
Photo by
09chiharu
エッセイ 梅酒のこと。半可通ほど通ぶりたい。(前編)
最初に好んだお酒。
私が最初に好きになったお酒は、おそらく梅酒だと思う。
なんのひねりもなく、チョーヤ梅酒。
居酒屋の飲み放題ではおなじみの、パックのやつだった。
……もしかしたら、瓶のやつだったかもしれない。
なぜ「おそらく」と断りを入れているのかと言うと、理由はいたってシンプルな話。
覚えている限りでいえば、おそらく梅酒だったはず。
そんな言い切れない余白はあるからだ。
🥃
梅酒は作り方しだいでいろいろなカオを見せてくれる。
飲み方はロックでも炭酸でも良い。
水割りは個人的にあまりおすすめしないけれども、結局は好みによるのだろう。
お酒の入門者であった当時の私にとって、銘柄による違いがわかりやすいのも都合がよかった。
黒糖梅酒のロックでとろみによる口溶けを味わうことも、炭酸割りで喉越しを楽しむことも手軽にできてしまう。
酸味ひかえめで甘ったるく、飲酒に通じはじめたばかりの身体で社会人の飲み会をこなすには、もってこいのお酒。
新卒社会人として組織に所属して間もない私が梅酒を好みだすのに、さほど時間はかからなかった。
八方美人の若手社員。
ここから先は
2,896字

毎週火曜日、ゆるい"ひととき”のショートエッセイ。
「文章で景色を描く」をテーマに余情表現を探求する小説家、ななくさつゆりのエッセイが定期購読マガジンになりました。
1記事で短くまとまる情景のあつまり。
普段あまり読書をしないという方も、文章から情景を思い描ける読書玄人の方も、幅広い方におすすめです。
普段のショートエッセイに加え、過去記事で掲載しなかった追加エピソードやこぼれ話も一緒に載せていきます。
初月無料でご購入いただけます。ぜひ読んでみてください。
コーヒーチケットをひとつ。ふり返りながら歩みゆく今のエッセイ
¥300 / 月
初月無料
【ジャンル】日々のことをゆるく語るエッセイ 【おすすめ】現代をゆるくマイペースに生きるひとたちの情景が軽やかな文章で楽しめます。 【1記事…
この記事が参加している募集
最後までお読みいただきありがとうございます。 今後も皆さまの読書体験に貢献できるよう活動を続けてまいります。 いただいたチップは創作の活動費に充てさせていただきます。 何卒ご検討をお願い申し上げます。