
飽き性の瞑想1000時間の旅
私自身振り返ってみると、1000時間:約7年間の瞑想を実践できたことは、私の人生において数少ない自慢できることとなり、本当によかったと思っています。
私みたいな飽き性が、実際にどのように1000時間瞑想の旅を達成することができたか について記録したいと思います。
しかし、そんな瞑想も朝起きて「よし、今日から瞑想」なんてことは中々難しいと思います。
まずは迷走、いや違った。迷走をし続けていた私が瞑想を始めるきっかけとなったのは、コーチ仲間の友人が募集した"アメリカ シャスタ・リトリート"にでした。シャスタという地名は日本ではあまりメジャーではありませんが、セドナと並ぶパワースポットです。もしかすると、クリスタルカイザーのパッケージにあるMt. Shastaをお見せするとイメージできる人が多いかもしれません。

シャスタでの体験は、また後日記す事として、ここで呼吸を整えて自分と向き合う1週間を経験したことで、私は良いスタートのきっかけにすることができました。
話が脱線しますが、まずは、この「始める」というのも、重要なキーとなります。
ネットで拾った画ですが、TBSのブロードキャスターにご出演の池上裕二先生によれば、

やり始めない事には、やる気が出ないそうです。
まずは、スタートするきっかけが何処にあるか、少し耳を澄ましてみることから始めましょう!!
