![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72168939/32d4e3f3b65aa7f53fb593f6a9337212.jpeg?width=800)
アスレティックトレーナー(ATC)の資格取得を目指してアメリカに渡る前、留学中、仕事、大学院、帰国。その時その時に思っていたこと、考えていたことをまとめています
- 運営しているクリエイター
2020年6月の記事一覧
アメリカでアスレティックトレーナーを目指して パート4
こんにちわ、Calantの爪川です
前回はアスレティックトレーニング学科での初年度の事について書きました
今回はアスレティックトレーニング学科の2年目を書いていこうと思います
実習2年目からの実習は1年間同じ場所で行います
その割り振りは各学生からの希望を第3希望まで聞いた上で、教授陣が決定します
私は第1希望が自分が通っている大学の男子バスケットボール部、第2希望がアメリカンフットボー
アメリカでアスレティックトレーナーを目指して パート3
こんにちわ、Calantの爪川です
パート2では私がアスレティックトレーニング学科に入る事が決まるまでを書きました
アスレティックトレーニング学科は卒業するのに3年かかります
今回は学科に入ってから最初の1年の事を書いていこうと思います
アメリカの大学は8月や9月から始まる学校が多いですが、私が入ったアスレティックトレーニング学科では、新入生が5月に決まった後、6月ごろにオリエンテーション
アメリカでアスレティックトレーナーを目指して パート2
こんにちわ、Calantの爪川です
前回の投稿では、私がなぜアスレティックトレーナーになろうと思ったか、なぜアメリカに留学しようかと思ったか、そしてどう留学先を選んだかを書きました
今回は留学が決まってから実際に渡米し、アスレティックトレーニング学科に入るまでを書いていこうと思います
1 留学決定から語学学校卒業まで前回の投稿では条件付きでのアメリカの大学への入学が決まったところまで書きまし