見出し画像

⭐️第1回体力測定会⭐️

皆さんお疲れ様です!
note見ていただき、ありがとうございます!

 今回は『第1回体力測定会』についてです。
9名の方が参加して下さいました!
参加してくださった皆様、ありがとうございました!!
 9月から体力測定を開始し、4ヶ月おきに測定を行なっていきます。

測定項目が変更になり、7項目になりました。
【測定項目】
①握力
②片脚立位
③長座体前屈
④5m歩行
⑤立ち上がりテスト(ロコモ)
⑥2ステップテスト(ロコモ)
⑦ロコモ25(ロコモ)

測定項目変更に伴い、記録ノートを新しく作成しました。

記録ノート

【流れ】
①記録ノートの説明
 測定項目のやり方、基準表、自習トレ表が乗っています。また、次回までの目標、理学療法士からのコメントが書けるノートになります。

記録ノートの説明

②準備体操
 円になり静的ストレッチを中心に行いました。

準備体操の様子

③測定項目のやり方を説明
 各ブースに移動し、一つずつやり方を説明しました。

片脚立位
立ち上がりテスト
2ステップテスト

④測定開始

各ブースに分かれて行います。
2人1組もしくは3人1組に分かれて行いました。

最後は、ロコモ25、アンケート、次回の目標を書いて終了です。

アンケート

 簡単そうな項目ですが、意外と難しいです。
 年齢別の基準値と自分の記録を比較する事で、自分自身の筋力低下や柔軟性低下、バランス能力低下を見つけることが出来ます。
見つけるだけでなく、その結果を元にどうすれば改善出来るか考え、目標を立てる事で運動を効率良く行えます。
 全体的に鍛える場合「きついな」「大変だな」と感じますが、「自分の弱いところだけ!」と絞る事で運動意欲も向上します。

 アンケート結果から測定結果が「予想通りだった」と回答される方が8割以上、測定結果を踏まえて「運動を継続していきたい」と回答される方が7割以上いました。

 体力測定会は4ヶ月ごとに行っていきますので、自分の目標を達成するため、日々自主トレに励んでいただきたいです。
 皆さんと一緒に青ヶ島の健康増進に努めて参りたいと思います。

今日も見ていただき、ありがとうございました。

青ヶ島村地域包括支援センター 長田雅嗣

いいなと思ったら応援しよう!