![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172079523/rectangle_large_type_2_9d19e7c8eafc1527d8d430aae16c1b6c.jpg?width=1200)
⭐️第2回体力測定会⭐️
皆さんお疲れ様です!
note見ていただき、ありがとうございます!
今回は「体力測定会」についてです。
測定項目が変更になってから2回目の体力測定会になりました。前回は9名の方が参加してくださいましたが、今回は17名の方が参加してくださいました。前回に引き続き、継続して参加された方は6名でした。
測定項目は以下の通りです。
・握力
・片脚立位
・長座体前屈
・5m歩行
・ロコモ 立ち上がりテスト
・ロコモ 2ステップテスト
・ロコモ ロコモ25
新規の方もいましたので記録表の説明から開始しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080026/picture_pc_89f1af1a7b0c641fdded8a0d5e5207db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080024/picture_pc_0156c53fd45ed35711a8b0c5ab179c8a.png?width=1200)
書けるように作成しています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080059/picture_pc_45f672eb43def6217068ae9cbd95c04e.png?width=1200)
高いのか低いのか確認していただくようにしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080092/picture_pc_7f2144f1a7e37b258897753e08f3e7e7.png?width=1200)
ロコモの説明をしました。
今回、ロコモの診断がついた方は9名いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080187/picture_pc_e62aa69c07587b355feb2299ae036f9f.png?width=1200)
自主トレ方法も記載しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172080212/picture_pc_a2b6c8af37cbb996d48352125f319843.png?width=1200)
一度冊子をこちらでお預かりします。
その後、理学療法士からアドバスを書き、
後日、本人に返却する流れになります。
握力9名、長座体前屈7名、5m歩行6名、片脚立位3名は目標値より低い結果となり、握力が低い方の割合が最も多かったです。
ロコモの3つの測定項目の内ロコモ25(アンケート)により、ロコモと診断される方が9名いました。そのアンケートの中で特に多く回答されていた項目は「痛み」でした。「身体の痛み」により、移動能力が低下している方が7名いました。
今後は、自宅でのセルフケアや個別リハビリを利用していただき、痛みを軽減するための対策や予防を一緒に考えていけたらと思います。
今日も見ていただき、ありがとうございました。
青ヶ島村地域包括支援センター 長田雅嗣