マガジンのカバー画像

【有料noteお得セット】宅建合格対策

6
既に販売している宅建に関する有料noteのパックです。 単品で購入するよりも、お得になっています。 ・宅建業法で18点以上が期待できた体験記 ・R5本試験で45点とれた勉強って…
単品で購入するよりも、お得になっています。 ・時間の経過ととも記事を追加していく予定です。 ・更…
¥2,200
運営しているクリエイター

記事一覧

宅建合格後、行政書士試験を受けると合格しやすい?それとも沼る?

私は2022年に行政書士試験に合格しました。 その後、2023年に宅建に合格しました。 上記のように順番が逆ですが、行政書士試験合格後に宅建を受験して合格しています。 その経験に基づいて以下の記事を書いています。 ~~以下、記事~~ 宅建試験に合格すると、行政書士試験の受験を検討する人がいらっしゃると思います。 資格予備校においてもネクストステップと称して、宅建→行政書士を進める場合が多いです。 ネットにある情報では合格するおおよその勉強時間は 宅建の勉強時間

¥880

【宅建】次こそは合格するための自己分析をするチェックポイント。

昨日(2024.10.20)宅建試験が終わりました。 合格できそうであれば、何の問題はありません。 問題は、「もしかしたら不合格かも・・」という場合です。 予想合格点を超えている自己採点のツイートを見て、凹むこともあると思います。 人によっては、もう見たくない!と 「自己採点もせずに、合格発表もしくは合否のハガキが来るまで、放置だ!」 と考えているかもしれせん。 が、それはあまりヨロシクありません。 悪くても、自己採点をし現実を受け入れる練習をしていくのがよろしい

¥770

【宅建】私が受験生だったら意識する2024年本試験までの勉強での注意事項

私はR5に宅建に合格しました。 点数は45点です。以下、合格証書および実際の点数です。 以前書いたもし私が受験生だったら2024.7月末までのスケジュールの続編になります。 昨年(2023年)は本試験が近くなると、X(旧ツイッター)界隈がかなりにぎやかになりました。 ある種のお祭り騒ぎ的になっていました。 連日連夜、いろんな人から「模試を受けたら〇〇点だった」という情報を流れました。 高得点なら良いですが、30点~35点の微妙なラインの受験生であれば、相当精神的に揺

¥550

【宅建】私が2024年受験生だったら7月末までの勉強スケジュールをどうするか?

私はR5に宅建に合格しました。 点数は45点です。以下、合格証書および実際の点数です。 45点もとっていれば余裕で合格したんでしょ?と思うかもしれませんが、そうではありません。 宅建業法ですら14点しか取れていません・・・。 18点をとるつもりだったので、当時かなりショックをうけたのを覚えています。 勉強したわりに低得点に沈み一見するとこの時期の勉強に失敗したように見えるかもしれません。 が、私がR5に合格できたのは、この7月末までの過ごし方が良かったからだと思ってい

¥660

【宅建】宅建業法で18点以上目指せる勉強方法とは?

※以下記事はあくまで私が実際にやってみたら宅建業法の点数が模試で18点以上とれたという体験に基づくものです。 ~~追記~~ 2023.10.15に行われた宅建本試験での私の宅建業法の点数は17点でした。 ~~追記終わり~~ 宅建試験は宅建業法を制すものが宅建を制すみたいに言われています。そして点数の目安では18点~を取るべしという指針があります。 が、勉強してみると、そう簡単に宅建業法で18点以上を取ることができるものでもありません。 たぶん普通に勉強しているだけ

¥1,280

【R5宅建試験】自己採点で45点。何をどれくらい勉強していたか?何を意識していたか?

2023.10.15に宅建試験が行われました。 私も受験してきましたが、自己採点では45点がとれています。 観察していると47点や48点を取っている人もチョイチョイいますが、45点なら、相対的に上位の方の点数ではなかろうか?と思っています。 自分でもビックリしましたが、権利関係で満点の14点が取れました。これは完全に行政書士試験で民法の勉強をやっていたためだと思います。 予備校の総評でも権利関係は7点取れれば十分でしょうと言っていたりしています。 勉強した感触として

¥1,100