[Monthly HLAB]April 2023
【NEWS】
HLAB 2023 サマースクール高校生募集の説明会を、全国各地で開催しています!(詳細・参加申込はこちら)
こんにちは、HLABです。サツキの花が咲き誇り、日中は汗ばむ季節となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。HLABでは、サマースクールの高校生募集に向けて、運営委員が忙しくもワクワクしながら毎日の活動に励んでいます。SHIMOKITA COLLEGEでは、Boarding Programの高校生の仲間も迎え、新たな出会いの飛び交う毎日を送っています。
"Monthly HLAB" とは
この取り組みでは、HLABに関わっていただいている方や、興味を持っていただいている方に、ゆるっと活動報告をさせていただきます。1か月以内に起きた社内外のイベントや、ちょっとした日常的な出来事のご報告をさせていただきます。
今回の「Monthly HLAB」では、そんなHLABの4月のニュースや出来事をまとめて紹介します。
Topic1. サマースクール高校生募集開始
13年目になる今年も、サマースクールの開催が決定し、高校生参加者の募集が始まりました!東京、長野県小布施町、宮城県女川町、群馬県の4地域で、アフターコロナ初の完全対面開催に向けて準備しています。
今年は過去最大規模の参加者数になる予定で、運営チーム一同全力で準備を進めているところです!
そして、今年のHLAB TOKYO 2023では、公益財団法人森村豊明会様から助成をいただき、奨学金制度を初めて導入しました。
国公立応援枠として国公立高校に通学する高校生20名は、実質2.2万円
未来応援枠としてすべての高校生から10名は、実質7.7万円
で参加することが可能です。
こちらの奨学金は、5月15日までの応募者を対象に選考いたしますので、お早めにご応募ください!
サマースクールは4年ぶりの完全対面開催です!たくさんのご応募をお待ちしております!
詳しくはこちら:https://h-lab.co/summer-school/
Topic 2. サマースクール運営大学生と話せる!HLAB サマースクール説明会・座談会を全国で開催中です!!
今年もサマースクールを開催するにあたり、全国で説明会を実施中です!
サマースクールの概要や選考課題についてお伝えするのはもちろん、大学生と直接お話ししていただける時間もあります。
4月はSHIMOKITA COLLEGEとオンラインで1回ずつ開催し、約80名の高校生と保護者のみなさまにご参加いただきました!高校生のみなさんと大学生が和気あいあいと対話する姿があちらこちらで見られました。イベント終了後も大学生に相談をしたり、SHIMOKITA COLLEGE内を見学したりするなど、ご参加いただいたみなさんに楽しんでいただくことができました。
5月は開催地域の東京、長野県、宮城県、群馬県の他に、名古屋・大阪・福岡の3都市でも説明会を開催します。5月14日には、HLABサマースクールの応募相談会も実施いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
また、全国各地の学校で進路座談会を実施しております。HLABで運営委員である大学生が各地の高校で高校生と進路について話す機会となっていて、互いに学びあう時間となっています。今年も5月以降多くの学校で実施予定で、準備を進めています!
参加申込はこちら:https://peatix.com/group/6950221/events
Topic 3. メディアリレーションズ・コピーライティング講座で、広報の専門家による貴重な助言をいただきました!
SHIMOKITA COLLEGEにて、HLABサマースクールの広報をよりよく行っていくために、広報の専門家からアドバイスをいただきました。
メディアリレーションズ講座では、メディアと関係性という観点から、プレスリリースの書き方、どのように記者の方にHLABのサマースクールを取り上げていただくかなどについて教えていただきました。運営メンバーからもたくさんの質問が出て、ひとつひとつにていねいに答えてくださり、私たちの書いたプレスリリースに対するフィードバックもくださいました。
また、コピーライティング講座では、広告のコピーが意味するところを学びながら、HLABサマースクールでの経験をコピーとしてまとめるならどんな言葉になるか、エピソードをそれぞれもちよって考えました。経験を深ぼりしていく中でサマースクールでの互いの体験を知ったと同時に、短い言葉にまとめるとどう表現できるか言葉を考えていく時間は驚きと発見の連続でした。
両講座とも大変勉強になり、メンバー内でも学びをシェアしながら、広報活動を行っています!
Topic 4. 信濃毎日新聞さんでの連載がスタートしました!
長野県内で高いシェア率を誇る信濃毎日新聞さんで、「HLAB OBUSE サマースクール10年」という連載が4月16日に始まりました。これまでもHLAB OBUSEサマースクールについて取り上げていただいておりましたが、今回の連載では、HLAB OBUSEに関わる人、関わってきた人達の寄稿形式で信濃毎日新聞内にコラム掲載していただきます。web版である、信濃毎日新聞デジタルを中心として、これから継続して記事を掲載いただきます。第一回目は2023年のHLAB OBUSE副委員長である桐山が担当をしています。今後の記事もぜひチェックしてみてください!
Topic 5. SHIMOKITA COLLEGEでは多くのイベントを開催しています!
4/8:ダイバーシティ・セッション/ピアメンタリング・セッション
HLAB COLLEGEが大切にしているダイバーシティとピアメンタリングは、カレッジ生が「違いから学ぶ」ための土台です。新入生はKickoff Week内で行われる各セッションを受講し、カレッジ生としての基礎リテラシーを身に付けました。
4/15:映画『茶飲友達』監督・俳優陣ティーチイン
2023年2月に公開した映画『茶飲友達』のキャストとスタッフのみなさまにお越しいただき、作品をより深く味わいつつ映画のテーマでもある幸せ、家族、孤独、正義、などの現代社会を取り巻くトピックを、みんなで語り合いました。
<参加ゲスト>
監督:外山文治さん
俳優:磯西真喜さん、瀧マキさん、岬ミレホさん、クイン加藤さん、山下ケイジさん、荻野祐輔さん、石川佳代さん
プロデューサー:市橋浩治さん
4/16:キャリアコンパスカフェ
キャリアコンパスカフェとは、「キャリア」というテーマについて、一人ひとりの指針になるものを見つけていくために、少人数でグループを作り、ざっくばらんに話をする会です。SHIMOKITA COLLEGEに在住する社会人とキャリアについて双方向に話すことを目的とした会です。4月から新生活が始まったばかりの今回のテーマは、「キャリアって何?」。このテーマに沿って、話し合いました。
4/22:EARTHDAY SHIMOKITA 2023
アースデイのはじまりは1970年4月22日。環境汚染問題に対するアメリカ国民の関心の高まりを背景に、1人の学生が声を上げたことがきっかけで設立されました。
EARTHDAY SHIMOKITAは社会課題を解決するために生きている人たちの活動をより多くのひとへ届けたいという想いからはじまり、2023年4月22日に下北沢で開催。カレッジは、上映会/トークショー会場として、イベントに参加しました。
Editor's Comment
今月のHLABの様子をお楽しみいただけましたでしょうか?
4月もたくさんのイベントが開催され、盛り上がりのある1ヶ月とました。
Monthly HLABでは、今後もサマースクールやSHIMOKITA COLLEGEでの様子をお届けしてまいります。引き続き応援をどうぞよろしくお願いします!
以上、HLABの4月の出来事でした。
最新情報はFacebookやInstagramにて公開しておりますので、是非ご覧ください!
https://www.instagram.com/hlabinc/