![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4353817/030ad674a5896300bff89efc53f9dcf3.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年9月の記事一覧
ラスベガスのBest Buyが残念なことに。スマホが全然売ってない
9月27日からMWC Las Vegas 2022の取材でラスベガスに来ています。今回は初めてJALのLCC、ZIPAIRを使ったのですが、それはまた後程まとめる予定です。思ったより快適でした。
さてラスベガスに来たら行くところはだいたい決まっています。
・Best Buy
・T-Mobile(ストリップ / Las Vegas Blvd)
・Target
・Fashion Show
・RAZE
ソフトバンクの3GBデータ回線契約、5Gテスト&アメリカ用
今年5月と9月のヨーロッパ、スマートフォンのデータ回線はほぼahamoを使っていました。月末出発だったので月をまたぐため、「月末まで20GB」「月明け以降20GB」と滞在中40GB使えたので十分。まあ連続14日間しか海外で高速で使えないので、5月は滞在後半は現地回線を使いました。ahamoだけで海外滞在すべてカバーできないこともあるわけです。
また9月のベルリンはホテルのネット回線が最悪で毎日a
IFA2022(ベルリン)取材(3)帰りはバンコク経由、久々のMBK訪問
IFA2022の旅程は日本政府のコロナ検疫方針にも振り回されてしまい、往復アシアナ航空を使うことができず。帰りはタイ航空で、往復合計30万円になってしまいました。しかしタイ航空はバンコク乗り継ぎで時間もあるのでタイに入国可能!ってことで数年ぶりのバンコクのスマートフォン事情を見に行くことができたのです。
9月7日、フランクフルトからTG921便でバンコクへ。行きのアシアナは機内電源もWi-Fiも
IFA2022(ベルリン)取材(2)3年ぶりのIFA開催、スマホや家電を取材
IFA2022の取材が終わりました。ベルリン到着後、気が付けばあっという間の約1週間。Press Dayの前日からレノボのイベントがあったりと、取材そのものは8日間。IFAそのものは5日で他の展示会より会期はやや長く、今回は現地からのライブ配信を4回も行う余裕がありました。スマホ視点での会場レポはこちらをどうぞ。
こっちはGadgtTouchなのでもうちょい家電のほうも見せています。ITジャーナ
OPPOがドイツで販売禁止、ハンブルクのフラッグシップストアに行ったのに
2022年5月にハノーバーへ行ったとき(Hannover Messe 2022取材)、時間があるのでスマートフォンメーカーのお店に行こうと調べたら、ハンブルクにOPPOストアがあることを発見。家電量販店Saturn店内にあるらしいので規模はそれほどでもないかなあと思い、その時は断念したのでした。
しかし2022年8月からのベルリン行きの時、たまたまですがドイツ入国はハンブルクから。じゃあ立ち寄れ
IFA2022(ベルリン)取材(1)。ベルリンまでの遠い道のり
*これを書いている現在はすでにベルリンに到着しています。
成田を出て、約2日かけてベルリンにやってきました。ちなみにドイツは5月にハノーバーに行ってはいますが、ベルリンに来るのも3年ぶりです。特にベルリンはIFA取材を毎年続けていただけに、中央駅に着いたときは懐かしさがこみ上げてきました。
今回の旅程については直前に書きましたが、エーゲ航空取材があるために「スタアラ縛り」「エーゲ航空搭乗4回」