![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4353817/030ad674a5896300bff89efc53f9dcf3.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
香港ホテル隔離中、1週間は慌ただしい
このnoteは火曜日と金曜日の更新予定ですが、今はすでに水曜の夜。1週間のホテル隔離中は意外と忙しいです。仕事溜まっているし、あれこれ雑務もいろいろと。6月25日土曜日にホテルに入り、その日はすぐに就寝、翌日は香港についてほっとしたのか、1日うだうだとベッドの中で過ごしました。しかし月曜日からは仕事に復帰して連日お仕事しています。朝早く起きて午前中仕事、昼食を取った後はややのんびりして夕方くらいか
もっとみる2022年6月25日香港入国、羽田空港と香港国際空港の対応まとめ
2022年6月25日、無事香港に帰国しました。羽田着いて飛行機に乗って、香港に到着後隔離ホテルまでの道のりをまとめます。
6月25日
8:15 JALチェックインカウンター到着
「ワクチン接種証明書」「48時間前PCR検査陰性証明」「香港隔離ホテル予約表」を求められる
ワクチン証明書:香港で受けた2回の証明書(紙)を見せてOK
48時間前PCR検査陰性証明:飛行機の出発予定時刻48時間前に受
香港帰国前日にスマホ(OPPO Reno7 A)購入、ようやく日本を離れます
長かった日本滞在(その最中にアメリカとヨーロッパへも)もようやく終わり、7カ月ぶりに香港に戻ります。6月25日のフライトなので6月23日にPCR検査を受け、無事陰性。まあ一週間前、ヨーロッパから日本に戻るときのPCR検査でも陰性だったし、大丈夫でしょう。費用は3万5000円でスマートフォンが買えてしまいます。2時間後判明で2万5000円、LAMP法からPCR法へ変更でプラス5000円、英語証明書5
もっとみるヨーロッパでBALMUDA Phoneが活躍。今回持って行ってよかった4つのアイテム
世間ではあれこれ言われているBALMUDA Phone、自分はクレジットカードの「後から20回分割」で買っており、現在も絶賛支払い継続中ですw まあ使ってみるとメインには厳しいようでもサブには十分であり、価格が適度ならば十分納得できる製品だと思います(あとは発表会での社長の攻撃的なプレゼンが無ければw)。今回のヨーロッパでも普通にサブとして使って便利でした。
一番のメリットはサイズが小さいことで
20年ぶりのアブダビ空港トランジット、スマホ売り場はやる気なし
現在ミラノから東京へ移動中です。今回のヨーロッパ巡業は、行きがカタール航空、帰りがエティハド航空でどちらも中東乗り継ぎです。航空券を取るタイミングが遅くなり、行きの日程が定まらないために別々に取ったのですが、おかげで往復18万円くらいになってしまい大失敗。この3年間で移動慣れしていないこともあって、飛行機の予約もダメダメでした。
とはいえエティハド空港は今回初めて乗るので楽しみでもあります。自分
2022年6月のヨーロッパ行きは簡単。ミラノのPCR検査や現地滞在のネタも
ヨーロッパの長い巡業もまもなく終わります。これを書いているのは6月12日の夜で、14日には帰路のフライトです。2022年は1月のCES 2022(ラスベガス)に取材に行き、帰りは新型コロナウィルスであれやこれやと大変でしたが、アメリカに行く際も3日前のPCR検査が必要など面倒でした。その翌月の2月のMWC 2022(バルセロナ)は香港のワクチン証明書の関係で渡航できず、今回来ているハノーバーとミラ
もっとみるミラノで5G高速通信体験、100GBの現地SIM購入(ドイツではできなかった)
6/5からミラノに来ています。今回は現地の通信回線としてahamoを持ってきているのでドイツもイタリアも到着後、すぐにスマートフォンでデータ通信できて便利です。てなことでもはや日本のスマートフォンをそのまま持って行って海外で使う敷居はゼロになっています。
でもahamoでは5Gローミングできないんですよ。現地で5Gが飛んでいるのに4Gしか使わないなんてもったいない。だから現地でプリペイドSIMを
ハノーバメッセでノキアの謎スマホ発見、産業系の展示会で何を見るのか
ハノーバーメッセ(Hannover Messe 2022)の取材が終わりました(2022年5月30日-6月2日)。何の展示会かといえば産業系の展示会。世界最大規模です。なぜこの展示会を取材するかというと、実はほぼ個人的な興味です。記事を書く先も無いのでたぶん記事化はできても1-2本。幸いなことに燃料電池やソーラーパワーで動く自動車などがあったので、そのあたりは記事になるかも。燃料電池で飛ぶ飛行機は
もっとみるドイツに到着、家電量販店でスマホを見たり、怪しい店でHTCを買う
6月28日からドイツに来ています(6月27日夜成田発、ドーハ経由)。IoTというかインダストリー系の展示会「Hannover Messe 2022」の取材です。記事は書く先が無いため視察中心となりますが、5Gの波がしっかりと産業界にもやってきており、通信系の技術を追いかけている自分にとっては重要なイベントの1つになっています。
さてドイツと言えばSaturn(サターン)、家電量販店ですね。初めて