
#13 学び続ける意義—びわこシーガルMG700期の節目に寄せて
日和建設株式会社 代表の山下共子です。
本記事では当社で大事にしているMG研修について綴ってまいります。
私もかれこれ10年ほど学んでいるMG研修。学びを続けるのには明確な理由があります。ぜひ最後まで読んでみてください。
MG研修とは?
「MG研修」とは、経営シミュレーションを通じて経営力や人間力を磨く素晴らしい研修プログラムです。科学的かつシンプルな手法で誰にでも理解しやすい内容となっており、学びを繰り返すことで深い効果を得られます。
「楽しく、美しく、実務に役立つ」
この研修は、多くの経営者や社員にとって成長の場となっています。
社内で行っている意義については下記記事でも紹介しております。
合わせてお読み頂けますと幸いです。
私にとってのMGとびわこシーガル

2日間で5年分の経営を体験するMG研修は繰り返し学ぶことで成長を実感出来ます。20回参加で達成される100期ごとに迎える節目は、参加者にとって特別な意味を持ちます。
この「キリ番」とも呼ばれるタイミングは、自分の成長を振り返り、周囲からの祝福を受ける貴重な機会です。
全国各地で多くのMG研修が開催されていますが、「どの場所でこの場を迎えるか」はそれぞれの参加者にとって特別な選択です。
中でも、滋賀県で開催されているびわこシーガルMGは「MGの実家」のような存在です。家族のように温かい仲間たちが集い、敬愛するインストラクターである宮本さんと柴田さんが迎えてくださるこの場所は、まさに聖地と言えます。
宮本さんは、MGを経営の実践に落とし込む姿勢を体現されている、私が目標とする存在です。柴田さんは常に笑顔で寄り添ってくださる、優しさと知恵に満ちた方です。
先日参加させていただいたびわこシーガルMGで700期を迎えました。
この特別な場所でキリ番を迎えられたこと、そして成長を報告できたことに心から感謝しています。
学びと感動の2日間

700期 節目の2日間は、生涯忘れることのない時間となりました。全国から集まった初めてMGに参加する方から、超ベテランの経営者まで、さまざまな仲間たちとともに学びを深めました。
MGでは経営の原理原則を科学的に学ぶだけでなく、参加者同士の交流を通じて切磋琢磨し、磨き合う機会があります。研修後の懇親会では共通言語を用いりながら様々な実践の話に花を咲かせます。自社に持ち帰ってすぐに実践できる具体的な学びが多く得られる点も、この研修の大きな魅力です。
今回は同じタイミングで八尾のMG仲間が感動の100期を迎え、一緒にお祝いできたことは大きな喜びでした。この場での出会いや学びは、単なる研修を超えた「愛」と言えるものです。
当社が掲げる教育への想い
私たちの会社では「教育はすべての業務に優先する」という言葉を掲げています。時間や費用を惜しまず、計画的に学びを重ねることで、社員一人ひとりが成長できる環境を整えています。
特にMG研修には力を入れています。研修を通じて得た知識を実務に落とし込み、仲間とともに助け合い、支え合い、励まし合いながら切磋琢磨することで、今日の日和建設があります。

私の後悔と願い
振り返れば、若かった頃の私は無知で手探りの日々を過ごし、多くの無駄な努力や失敗を重ねました。もっと早くこのMG研修に出会えていれば、遠回りせずに済んだのにと後悔することもあります。
そのため、ともに働く仲間たちには、人生の遠回りをせずに「学びを優先し、最短ルートを進んでほしい」と願っています。安心で安全、健全で笑顔溢れる日々を過ごしてもらいたいのです。
社員の幸福度が高まれば、お客様の満足度も自然と上がります。明るく楽しい人のもとに、人や物、お金、情報といった「陽の資源」が集まるのです。そして社員が光り輝くことで、企業もまた強くなります。
学び続けることの大切さ
「無知は罪」とよく言いますが、無知であることは自分自身を苦しめるだけでなく、周囲にも悪影響を与えます。学び続け、視座を高めることで、新たな課題に対処する力が養われます。
しかし、学び続け実践していく挑戦の道のりには常に新たなリスクや壁が現れます。これを乗り越えるためには、正しい意思決定と仲間との協力が不可欠です。お互いに置いてけぼりを作らず、楽しみながら学びを共有し続けることが重要です。
私たちの会社は、社員同士が支え合いながら学び成長できる理想的な社風へと近づいていると感じます。それでも満足することなく、さらなる高みを目指し、私自身も学び続けたいと思っています。
感謝と未来への決意
社員に愛を、地域社会に貢献を、事業に付加価値を、お客様にはさらに質の高いサービスを。そして、パートナー企業様との信頼関係を深め、関わるすべての方々とともに向上を目指します。
MG研修を通じて得た学びと感動を胸に、これからも挑戦し続けます。
詳細は以下をご覧ください: MG研修について

日和建設株式会社は総合建設業・一級建築士事務所・不動産業を営む建設会社です。お陰様で創業より52年、大阪府八尾市で地域の皆様に支えていただきここまで続けることができました。ありがとうございます。厚く感謝申し上げます。
今期のスローガンは『New Challenge』
皆さまのお悩みをより多く解決すべく、新規事業部を複数立ち上げました。
現在は『大型建設工事』『リフォーム』『不動産開発』の設計職・営業職・施工管理職を大募集中!
建設を通して、もっと「安心と感動の未来づくり」をしていきたいと思っております。一緒に地域の笑顔を増やす仲間を募集したいと思いSNS発信を続けております。
発信を通して、少しでも当社にご興味を持っていただいた方はDMや公式LINEからでも構いません。是非とも気軽にご連絡お待ちしております!
採用情報についてはこちら:採用情報ページ
エントリーはこちらから:エントリーフォーム
私たちと一緒に、地域や社会に安心と感動の未来を作りませんか?
皆さんの個性やスキルが、新しい未来を築く原動力になります!
次は、あなたの番です!