
Canterbury Museumの恐竜展に行ってきました
秋休み前に予告を見てから楽しみにしていて、展示初日に行ってきました。カンタベリー博物館では珍しく有料展示でした。
カンタベリー博物館の入館料は無料で、季節に応じて様々なイベントや企画展が多く、ほぼホリデーごとに遊びに行く場所です。
NZは化石の発掘報告が少ない事もあって、恐竜の化石の展示は多くなく、カンタベリー博物館に普段展示されているものも全てレプリカです。
今回もレプリカ中心の展示ではあるのですが、なんといっても恐竜が動くのが今回の大目玉。

化石の展示と共に、動く恐竜ロボが要所要所に展示されていて、狭い展示スペースながらも楽しく過ごせました。
動くといってもなめらかってほどでもないんですが、子供には十分楽しめるアトラクションです。

レプリカ展示の良いところは、触ってOKなゾーンがあるという事です。触ってはいけない展示もあるけど、「ここのは触っていいよ」ゾーンがあると子供の触りたい欲は満たされます。
ティラノサウルスの全身骨格はお触り禁止なものの、かなりギリギリまで近づけるので、頭を突っ込んだ風の写真を撮ったりして遊びました。
久々の恐竜展示に私のテンションが上がってしまい、ついつい恐竜のぬいぐるみなどお土産も買い込んでしまいました。
昔、福井の恐竜博物館に行った時は、展示の多さと迫力に一日楽しんだものです。いつか子供たちを連れて行きたいな。
Canterbury museum
https://www.canterburymuseum.com/
恐竜展示は8月末までやっています。