見出し画像

次男、B4スクールチェック完了

次男も4歳になり、来年の誕生日以降に現地の小学校に入学します。
上2人が通う小学校への入学申込書の提出も済ませ、残るはB4スクールチェックのみです。
以前GPから届いた4歳児予防接種のお知らせには「これはB4スクールチェックとは別です。予約は別でとってください」と書かれてました。
予防接種の時にナースに確認してみると、「年明けに予約取ればいいよ」という返事だったのですが、保育園で話してみると「今すぐ予約した方がいい」という事だったので、重い腰を上げました。
我が家が登録しているGPは電話が繋がりにくい(通話中が多い)のでメールで取りたいのですが、ドクターへの予約は専用フォームから取れるのに、ナースへの予約は電話受付のみなのです。

何度か電話→待機→切るを繰り返してやっとつながって「B4スクールチェックの予約取りたいんですけど」と言ったら、「うちB4スクールチェックは長い事なってないよ」というまさかの返事。
じゃああのレターに書かれてた文章の意味って・・・?
っつーか、長女の時ってGPでやらんかったっけ?あれ?長男はどこでやったんだっけ??
長男のB4スクールチェックなんて3年前の事なのに、全然覚えてない。

顔が見えない電話での英語ってものすごく緊張するので、想定外の回答に一瞬無言になってたら、受付の人が「とりあえずナースにつないであげる」と言ってくれました。
ナースに再度スクールチェックについて話すと、やはりGPでは受け付けていないそう。でもナースさんは「こちらからあなたにB4スクールチェックの案内が届くように連絡しておくわ」と親切な対応。
感動して電話を切りました。
それを横で見ていた夫は、
「さっき名乗った?名乗ってないなら、連絡届かないんじゃない?」

あーっっ!!

確かに、次男の誕生日を聞かれて答えたりはしたけど、次男の名前も自分の氏名も言ってませんでした。
これは自分でなんとかするしかないなと思って、友人にどこでスクールチェックやったか聞いてみると、Plunketという返事。なるほど!
そういえば長男の時はPlunketでやった気がします。Plunketは乳幼児の健康チェックをしてくれるナースが所属している団体です。乳幼児期のお困りごとは全てPlunketに連絡します。2歳の健康診断がPlunketで受ける最後のチェックですが、うちはなぜかこれを先方都合でキャンセルされてそれっきりです。

じゃあPlunketに電話かなぁと思っていたら、謎の電話番号から電話。
B4スクールチェックを行うPlunketナースからのもので、「GPに依頼されて電話しました」と!!なんと!どうやってわかったんだ!?
電話番号が登録してあったものだからなのか、次男の誕生日から予防接種の履歴をたどったものなのか・・、とにかくGPナースに感謝です。

予約後ほどなくして、問診票も郵送されてきました。
問診票には、保護者記載分と保育園記載分があるのですが、うちは次男がちょいわがまま&保育園のマネージャーが厳しい性格なのでちょっと結果が心配でしたが、そこそこの記載内容で安心しました。
しかしいつも思うんですが、マネージャーは現場で子供を見ている時間が先生たちより少ないのに、スクールチェックの記載は責任者であるマネージャーの仕事なんですよね。
先生に書いてもらえば、もっと状況を理解した上での裁定をしてくれると思うのですが、まぁ仕方ない。

心配してたスクールチェック当日も、ほぼ滞りなく終了。
私も英語での質疑応答は疲れますが、不安に思っている事や自分の育児の方向性についてなど話す事ができて良かったです。

ちなみにB4スクールチェックですが、新型コロナウィルス警戒レベルの関係もあり、対応が遅れ気味なんだそうです。
とは言え、予約自体はスムーズに取れたので、受診は年明けでも良かったかも。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集