マガジンのカバー画像

NZ

36
運営しているクリエイター

#家を買う

NZで家を買うー家買えました。

NZで家を買うー家買えました。

ほどなくしてビルディングレポートが完成しました。
幸い大きな問題はなかったのですが、オーナーが準備したレポートとは細かい部分で違いがありました。
オーナーのレポートでは問題なしとされていた、ガレージのクラックなどいくつかのヒビに対して、「地震(2011年のカンタベリー大地震)でできたヒビである可能性があるので、EQCに再調査してもらった方が良い」という事になりました。

EQCは地震での住宅の被害

もっとみる
NZで家を買うーいざ購入。書類作成

NZで家を買うーいざ購入。書類作成

不動産屋さんの交渉の結果、オーナーさんは物件のオークション出品を取りやめ、私たちに売ってくれる事になりました。この段階では正式な書類は作っていませんが、こちらが購入したいと思った金額は伝えています。
金額はCapital Valueより低い金額を提示しました。
5年以内にリノベーションされた形式がなく全体的に古かったというのが主な理由です。その上で、不動産屋さんから周辺の最近売却された物件の資料を

もっとみる
NZで家を買う-思ったよりずっと時間がかかる

NZで家を買う-思ったよりずっと時間がかかる

当初の希望では、秋~春の間に物件を探して決める、夏休みに引っ越しという予定で考えていました。
以前真冬に引っ越しをした際には、家族全員が風邪をひいてしまいかなり大変な思いをしたからです。
寒い時期の日照条件を確認したいという事もあるし、それぐらい期間があれば家は見つかるだろうという気持ちもありました。
しかし実際に探してみると、なかなか条件に合う物件が見つからない上に、オファーをしても家が買えない

もっとみる

NZで家を買うー見る目を養う

2023年5月頃に物件探しを始め、Open home(家の内覧)に通うようになった時、私たちは不動産会社に勤めている知人に仲介を頼みました。
とは言え、基本的には見たい家を自分で探し、知人を通じて内覧予約を入れるという流れです。仲介業者を最初に入れるメリットは、内覧後にやってくるセールス電話を、全て仲介の方におまかせできるという点でしょうか。

Open homeに通い始めてすぐに、内覧後に「この

もっとみる
NZで家を買うー意見がすれ違っとる

NZで家を買うー意見がすれ違っとる

夫が家を買う為に動きたいと言い始めたのは2年前の事でした。夫は自営業なので、ホームローンの審査をパスする為にはいろいろと準備が必要です。
1年後に本格的に動きだす事を目標に切り出されたのですが、私はあまり乗り気ではありませんでした。
NZはどのエリアでも不動産の高騰が続いていていましたし、日本よりずっと安い価格で土地付き一戸建てが買えると言われていた時代ははるか昔の事。
私には、10年前より10年

もっとみる