![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148423576/rectangle_large_type_2_a051f7fac6e8846def015bbb3de80a66.png?width=1200)
決戦の木曜日〜♪
すっかり忘れていましたが
今日は、なんと個人面談でした
すっかりは忘れてないですよ、本当は…
七月末に個人面談があるのは覚えてましたよ
希望は3日間とも仕事に影響の少ない
15:15〜の最終回を希望したことも
曜日と日にちを覚えてなかっただけで(←ザ・ADD)
この前、教頭先生と話した時は
別件で頭にきていたので日にちの確認を
すっかり忘れていました(と言うかアウトオブ眼中だった)
教頭先生に『個人面談の時は、私も同席します』
と言われたのに…
その時に頭にきていた〝就学相談〟の事で
退院後にこちらに引っ越して来てから
なぜか定期的に訪問してくれている
お世話になっている子育て相談課の人に泣きつき
(泣いてはいないけど…w)
子育て相談課の人が校長に電話してくれて
ついでに個人面談の日時を確認してもらって知った
が…
7月最終週って今週じゃんね
落ち着いて考えればわかったことなのに😓
時間の経過が速過ぎる…
なぜ『決戦は金曜日』ならぬ(←ザ・昭和)
〝決戦の木曜日〟なのかというと
初めてくらいに息子さんの担任チエコと
対峙するからだ…
私が毒を吐き過ぎないようにと
自制の念で教頭先生に同席を頼んでいたんだった
息子さんはチエコのクラスになってから
一度は落ち着いていた宿題問題が再燃
チエコの発言?言動もお気に召さないらしく
夏休み前に息子さんが
『チエ先生の授業が嫌だから
4年になるまで登校拒否する』
と高らかに宣言したのだ
(詳しくは下の記事)
よくよく聞いてみると
1番嫌なのは、漢字の宿題の強制
去年、学校と話し合って
息子さんのペースで漢字学習はやるという
合意が学校側ととれて
息子さんもそのペース?方式?に慣れて
宿題に追われることなく
少年らしい素敵な時間をお友達と謳歌したり
自分の好きなことに没頭できたりしていたのに…
どーでもいいけどテストの点自体もあがっていたのに
また、あの〝漢字の宿題〟というモンスターが
彼の平穏だけどキラキラ輝いて
ワクワクとした少年らしい生活に
嫌な影を落としたワケだ(マジ最悪)
しかも、ここ1ヶ月くらい
私は息子さんのSLDを疑っていて
いろいろと奔走しているのに
〝就学相談〟もして学校側に
『息子さん書字障害あるかも!
とにかく漢字を書くのが辛くて
宿題の強制が嫌で意欲喪失気味で
なかよしさん(特別支援級)を
自ら希望してますよ』
と言っているのに
宿題に配慮がないから登校拒否った
そんな担任にこの先どうやったら
〝合理的配慮〟なるものを期待できるんだ
しかも、息子さんの話では
今年来たのに来年にはどこかに行くらしい
しかもオーバー還暦
将来性ゼロじゃん(涙)
というか、年齢分プライド高くて拗らせてるから
面倒という意味ではゼロ越してマイナス
息子さんのこと理解できないまま
残りの3年生ライフが終わる確率大
無駄なことなんてないと言っても
さすがにこれは無駄なんじゃないかなぁ
チエコが本当に息子さんを理解するのは〝無理ゲー〟
なんとかチエコに理解してもらおうとするのは
いわゆる〝無駄どりょ〟ってヤツだ
仮に4年生になるまでの時間に
息子さんの特性の理解していただく努力するなら
理解した後に継続していける人がいいなぁ
せっかく取り説作っても運用する人間が
別の人間ではねぇ、、、
息子さんがチエコにウンザリしているのは
ザ・昭和な考えにもある
いい高校→いい大学→いい企業に就職
というオールドスタイルを提唱しているのだ
〝終身雇用が崩壊〟と言われて久しいのに…
聞いていて、どう考えても母にも
〝合わない先生〟なのだ
しかも、学力学力といいつつ
モスラを放置するような人間だ
(詳細は下の懇談会の記事をご覧下さいな)
学校関係者が、学力学力とさわぐけど
教師の方の学力はどうなってるの?
と疑問に思うことの方が多い…
特に、大学卒業して教師一筋なんて人は
学力もさることながら一般常識、社会常識が
ちゃんと備わってない人が多いような…
報連相とかビジネスなら当たり前のことが
できてない印象をたいして接触してない私ですら
感じるのだから、、、多少なりそういう側面は
否定はできないんだろうと思う
さて、決戦の木曜日!どうなることかw
とりま、仕事に行かなきゃ💦