
【ミニマリスト育児日記】モノを増やさないためにしている3つのこと
育児をしていてモノが増えていきそうなのに、意外と物が増えていないなぁと感じたので、モノを増やさないためにしていることをまとめてみました。
①定期的に収納の中を掃除する
まずは定期的に収納の中を掃除することです。
引き出しの底を拭くために一度モノを全部出すので、最近使ってないなぁと思うモノを見つけることが多いです。
先日も、キッチンの引き出しを掃除していていくつか断捨離しました。
引っ越してきてからほとんど使っていないコップや、紙皿、紙コップ、賞味期限切れの調味料など…
もらったりしてそのうち使うかもーと思ってそのままになっていたモノです。
(ミニマリストと言われますが、そのあたりはだいぶ良い加減なので。笑)
わりと大雑把な性格なので、定期的に収納の中を掃除すると、良い断捨離タイムになります(*^_^*)
②買いたいと思ったら1週間待つ
モノを増やさないために、家に入れないことも大事です。
家に一度入ってくると、捨てるのにも労力が入りますからね。
勿体無いなぁー
何かに使えないかなぁー
なんて思ってしまうので。
なので、買いたいと思ったら、次の月まで待つか
少なくとも1週間は待ちます。
1週間たっても悩んでいるものはだいたい要らないし、1週間たっても欲しい!と思ったらそれは必要かなと判断しています。
③収納グッズは買わないようにする
きれいに片付けられているクローゼットなどを見ると、収納グッズを買いたくなることはよくありますが、我慢しています。
なぜなら収納グッズが増えると、モノが増えるので。
それに収納グッズ自体がモノなので、結局モノが増えてる(^_^;)
無印良品の収納ケースがきれいに並んでいるのを見ると、かなり心ときめくのですが…グッと我慢。(あれだけ揃えると結構な出費ですからね)
クローゼット内に収納できるだけのモノが、家の大きさに対して適正だと思っているので、そこからはみ出さないようにしています。
なので、不用意に収納グッズは買わないようにしています。
私はこんな感じでモノを増やさないようにしています♪
これからもモノを増やしすぎないように、こまめに掃除をしていきます(*^_^*)