育児をしていてミニマリストで良かったと思う理由ベスト5


育児をするようになり、物が少なくて良かったと思う場面が多々あったので、ベスト5にまとめてみました(*^_^*)


第5位 夫婦で物が探しやすい

まずは夫婦で物が探しやすいです。

普段、育児に関われないパパでも、ある程度の場所を覚えていれば、サッと持ってくることができるからです。

例えば…

私「息子くんの靴下持ってきてー」
パパ「洗面所の服入れだよね?持ってくる!」

息子くんの服はこの収納スペースと決まっているし、数も少ないので、場所がわかればすぐに見つけられます。

いちいち説明しなくても良いですし、パパが1人で育児をする時もスムーズ。

また、おじいちゃん、おばあちゃんに面倒を見てもらう時も、息子くんに必要な物の説明が5分で終わります。

物が探しやすいのもミニマリストの良いところですよね。

第4位家が広くなる

荷物が少ないと、家が広くなります。

視覚的にも広くなるし、物が少なければ床面積が増えますからね。

家具や荷物などがたくさんあればそれだけで狭く見えてしまいます。

また、大きな棚などがなければ、白い壁面も見えて広く見えます。

第3位片付けが簡単

物が少ないと片付けが本当に簡単です。

出ている数も少ないし、収納する場所が決まっているから、片付けたいときに1〜2分でしまうことができます。

・外出から帰ってきた時
・掃除機をかけたい時
・外出する時
・夜寝る前
・ご飯を食べる前

など、1日のうちに何度かある片付けるタイミングがとてもスムーズ。

物が増えると片付けが大変なんだよなぁと思うと、無駄な物を買わないようにと自制できます。

第2位子供を家中動き回らせられる

まだずり這いしかできない息子ですが、好きなだけ動き回らせておくことができるのも、物が少ないことの良いところ。

物を置いていないので、キッチン、洗面所、寝室、リビングを自由に行き来させています。

本人も興味があるところへ自由に行けるので、楽しそう♪

おもちゃよりも家具やドアを触ったりして楽しんでます。

第1位安全対策がしやすい

なんといっても物が少ないと安全対策がしやすいです!

赤ちゃんはとにかく目に入った物を口に入れてしまうので、なるべく物を子どもの手の届く範囲に置かない方が安全。

物が少なければ、すぐにしまうこともできますし、片付いている部屋であれば誤飲をする場面も減り安心です。



他にもメリットはたくさん出てきそうですが、現時点で私が感じたミニマリストで育児をするメリットをまとめてみました。

物が少なければ、安全が確保できるということは、子どもが生まれてから本当に実感しています。

ミニマリストで子育てしやすかったーというご意見あればぜひコメントでおしえてください(*^_^*)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集