
ダブルベッドー眠るときのスペース配分。
眠らない子。
いや、眠れない子だった息子を7ヶ月くらいまで、お腹の上に載せて(いわゆるラッコ抱き)眠っていたわたし。
ベビーベッドは用意していたのだけれど、全く使わず、ほぼ抱っこだったので、ソファで寝起きをしていたこともあった。
寝ないのにスクスクと育ってくれたので、
さすがにお腹の上では重たすぎて、布団へ寝かすということを試みるために、夜はベッドに移動するようになった。
ソファは背もたれがあり、上体を起こしたまま眠ることができたけれど、ベッドはそうはいかない。
試行錯誤の結果、お腹で眠ったらそっと腕枕へと移行。
抱っこしているような感じでわたしも眠ると言うスタイルになった。
母乳の子は寝ないと言うことを聞いていたのだけれど、わたしが編み出した腕枕スタイルは寝ながら授乳もでき、とっても楽だった。
夜泣きも人並みにあったけれど、もともと寝ない子で2時間おきぐらいのペースで起きては授乳だったので、今、思うと、ずっと大泣きされるようなこともなく楽だった。
寝なくて困ってますと言う相談やこうすれば眠れる的な話もいろいろ耳にしたけれど、わたしほど寝ない子に付き合っている人もそんなにいなかった。
なんとなく効果があるかなと言うのは足のかがとにある失眠と言うツボを押すことぐらいしかなく、こちらが寝てほしいときほど眠らないのでいつの頃からか息子が眠れるようになるまでひたすらに付き合うことにした。
実はまだ1人では眠れないけれど、現在、8時間ほど通して眠れるようになった。
夜、眠ったら朝まで起きないのだ。
初めて朝まで眠っていたときは、息をしてないんじゃないかと心配になり、わたしが眠れなかった。
それにしても我が子が眠っているだけで泣けてくるほど嬉しさを感じられるのだからわたしは幸せな親だと思う。
寝相の悪さや寝言、寝顔、寝惚けている感じ、すべてがいとおしい。
しかし、最近、わたしも欲が出てきた。
そう、わたしもゆっくり眠りたい。
もともと、寝付きが悪く、眠れないのだけれど眠らなくても平気なタイプではない。
少しでも眠りたいのだ。
産後は息子と寝起きを供にしているので最初は1時間に1回起きては寝かしつけると言う感じだった。昼間は昼寝もせずよく体がもったものだ。
その時間がやがては3時間に1回ぐらいになって、5時間に1回となったあたりでわたしは起きるとなかなか眠れない感じになってしまった。
息子は朝まで寝ているのになぜわたしは眠れないのか?
もともと寝付きが悪いのも原因なのだけれど、寝るスペースを探してさ迷うことがあるのだ。
ダブルベッドの3分の2は息子にとられてしまうのだ。
寝るときはもちろん、半分のスペースを確保はしているのだけれど、いつの間にか、息子にベッドの真ん中を奪われ、自由に動き回る寝相にあわせて、枕の位置を移動して朝を迎えることが良くある。
わたしもそうだったが、子供ってどうして寝相が悪いのだろう?
寝ている向きが90°、時には180°ぐらいは余裕で動く。そしてベッドと壁に隙間があろうものなら、わざわざそこへ突入していく。
いないと思ったら、足元で丸くなっている。
どうやって動いているのか気になって観察していたら、大抵は寝返りを繰り返すことで大移動を成し遂げているのだけれど
起きてハイハイをしていたり、起き上がっては逆の方向へダイブしていることもある。
暑いときは余計に動きが激しく、おそらくは涼しいところを求めてひたすらに寝返りをうっている感じなので、ヒップアタック、頭突き等々、不意打ちをくらってしまい目覚めてしまう。
寒いときは動きは少ないものの、今度はどんなセンサーが働いているのか、わたしにくっついてくる。
昼寝の時はほとんど動かず寝ているので、不思議だ。
起きているのかと思うぐらいダイナミックな動きをしている。これに寝言が加わると笑ってしまう。
そんな感じでわたしはベッドの縁へと追いやられてしまう。
こんな愚痴を言ってはいるものの、気落ちしたときなんかは、わたしからくっついてしまう。
横向きで「く」の字で寝ているとわたしも重なるようにくの字で寝る。体温が心地よく、寝息がかわいらしい。
あとどれくらいこうやって一緒に眠れるのかと思うと、寝返りをうつ度に起きてしまっていた頃がなんとも言えない懐かしさになってしまう。
きっと、1人で眠る日が来ても、わたしは眠れないのだろう。
だから今のうちにこの、寝相の悪さを見て笑っておこう。
寝息や体温をしっかり感じておこう。そう思う。
派手に動き回り、朝方、気づくと2人でベッドの隅に寝ていて、真ん中にはお供のぬいぐるみが転がっている。
そんな時間を大切に、忘れずに眠れぬ夜をやり過ごそう。
素敵な夢が、穏やかな夜があなたに届きますように。
いいなと思ったら応援しよう!
