![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162094558/rectangle_large_type_2_76894a11a3a4ebd4ffeb724d99a5f787.jpeg?width=1200)
長期休館前に東洋文庫ミュージアム再び。
今年の年末から2025年秋までリニューアルのため長期休館するとのこと。
来月になると混みそうだから今のうちに、と思ったら今日すでに混んでた。
本の神様
まずは前回買いそびれてしまった本の神様《魁星》のお札を、忘れないうちにショップで無事ゲット(200円)。
![](https://assets.st-note.com/img/1731755203-EwG617bjFAsRixDUXStZBv0P.jpg?width=1200)
「日本一美しい」(誰が決めたんだろう? 2番目はどこなんだろう)モリソン書庫。
リニューアル後はどんな見た目になるんだろう、それともここはこのまま?
![](https://assets.st-note.com/img/1731755291-6bx3aJdjY9egUiPLsTlNKpSI.jpg?width=1200)
知の大冒険
今やってる展示は『創立100周年記念 知の大冒険 東洋文庫 名品の煌めき』。
前回来たときと見た目としてはだいたい一緒で、ただ展示されている書籍が違ってた。
今回の目玉は《ターヘル・アナトミア》《解体新書》《東方見聞録》《訓民正音(훈민정음)》《天正遣欧使節記》《イエズス会士書簡集》などなど。名前だけは知ってるビッグネームが勢揃い。
帝江
私が持ってるぬいぐるみ「ちびちびてこちゃん」の元ネタである混沌の神・帝江が載ってる《山海経》も発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1731755709-wde1Y7VIrktTQ6uglvobpF5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731759302-D3F6RnabH72VKAT50PkI9Ehp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731755852-GlTs9WQvcdenUDRNIkj0uC7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731756177-zKRMhc6nHNd3Ji0u2xegPjfG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731756258-q1dZkQGitIpsfc5rRyJ2aHbY.jpg?width=1200)
ワヤン・クリ
東博の東洋館で先日実物を見たインドネシアの影絵芝居ワヤン・クリにここでも再会。顕微鏡で見ながら描いたのかと思うくらい緻密な絵。
![](https://assets.st-note.com/img/1731756301-ZXcqCEtgOkaxQD4sI7bdFoBp.jpg?width=1200)
訓民正音
先日神保町の韓国語専門ブックカフェ「チェッコリ」で買った「訓民正音ノート」(400円)の元ネタとご対面。
![](https://assets.st-note.com/img/1731758710-UBeC1Gb8E4TsOPHo0DZVvwNS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731758961-HXQnopfa3mEiR51AdMv76FIw.jpg?width=1200)
有名人の蔵書シリーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1731756530-rfh9wISWlyiakXOK0FY7Cs14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731756655-he0JvazANS8V4P9w2XCMRuB3.jpg?width=1200)
江戸時代に描かれた、朝鮮通信使についてのイラストルポの絵がなかなか好みだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731756780-pUZlJRNiD54VAkISuM2PcXx7.jpg?width=1200)
ナポレオンの辞書
「不可能」という言葉が本当に載ってないのかどうか、TVスペシャルでルパン三世が盗んで確かめてた辞書はたしかもっと小さかったけど。
こっちは机上版で、あっちはポケット版なんだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757152-3D9faHWyMI0e8XpPEthZijdJ.jpg?width=1200)
解体新書
《ターヘル・アナトミア》と《解体新書》にも会えた。
デジタル端末でほかのページの絵も見てみたら、けっこうグロかった。眼球が取り出されてたりとか。
「『初めは殺し、ついには治す』という、医者についての格言がある」と、先日買った『ファン・ゴッホの手紙』(みすず書房)でゴッホが書いてたのをちょっと思い出した。別にこの本の絵は生きてる人を殺して描いたわけじゃないけど、それに近いことは西洋医学の輸入初期にはたくさんあったんだろうなと想像する。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757321-5Ys1SADZnk3Xy9ieFCMEr7fI.jpg?width=1200)
デジタルアーカイヴという端末でラフカディオ・ハーンの手紙を見たりもした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757545-5dmvVOh04jrakIWpRZil6EUM.jpg?width=1200)
おみやげ
先日新発売されたばかりの「東洋文庫オリジナルスタンプ(全5種)」を運試しにひとつ購入。
一番欲しかったのは当然「帝江」。それか「龍」を四つ書く漢字。
出たのは猿蟹合戦の「臼」だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757786-YjpPaz1ltEDsrnyi7CWVdo3M.jpg?width=1200)
東洋文庫ミュージアムの併設カフェは今日は貸し切りで入れなかったので、帰りに西口ハルクで季節限定の堂島ロール(栗)を買って、帰宅してから夫と食べた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731758216-kmsbH92q1SvIpEFiB3uX5AaJ.jpg?width=1200)