マガジンのカバー画像

日記と写真

60
気が向いたときだけ書く日記と写真の集積所。 カメラはSONYのRX100(初代)。
運営しているクリエイター

記事一覧

自然教育園でバードウォッチング&ハダニの勉強。

「やさしい生態学講座 ハダニの世界をのぞいてみよう」という講座に参加するため、科博の付属…

放送大学2学期成績発表。

 いよいよこの日がやってきました。 成績発表  2学期の私の成績は、 ・漢文の読み方('19)…

《小西真奈 Wherever》@府中市美術館

 ポスターを見てひと目惚れした絵に会いに府中市美術館の《小西真奈 Wherever》展へ。2025年…

ハチ公ファミリーのニュース

 渋谷駅のハチ公ファミリーの陶板レリーフが今月で撤去されると知って悲しい。  写真は先月…

放送大学の試験、3科目すべて完了!
ホッとひと息。(結果を見るまで安心はできないけども)

写真は先日古本で買った『プルタルコス英雄伝(下)』と、おやつ。

文学フリマ京都9のこと/印刷博物館の福袋2025。

 いいお天気でよかったです。  当日のこと、感想や今後の予定をブログに書きました。  帰…

ノート作り、写真植字の百年、世界のブックデザイン2023-2024@印刷博物館

「ドイツ装」というやりかたでハードカバーのノートを作るワークショップに参加するため、飯田橋駅から10分歩いて印刷博物館へ。 ノート作りのワークショップ(ドイツ装)  自分が好きな絵柄のA4サイズの紙を用意すること、とあったので、自分の本の表紙に使ったアンティーク画像(「天牛書店Images」で購入)をプリントアウトして持参。  刷毛でボンドを塗ったり、竹べらで表紙をこすったり、針と糸で紙を縫ったり、コーマック・マッカーシー『ノー・カントリー・フォー・オールド・メン』で拷

【賀正】井の頭自然文化園で2025年動物園初め。

 あけましておめでとうございます。ことよろです。 初詣  井の頭弁財天で初詣。  去年11…

【帝江】ちびてこちゃんが我が家の一員になりました。

 立命館大学文学部中国文学・思想専攻のマスコットキャラ「てこちゃん」(『山海経』に登場す…

トナカイの角にさわったクリスマスイブ@多摩動物公園

 全然別の用事で京王線に乗った帰り、ふと気が向いて、多摩動物公園線に乗り換えて今月二度目…

蝶のサナギのクリスマスツリーなど@多摩動物公園

 本物の蝶のサナギをオーナメントにしたツリーを見に多摩動物公園へ。  先客がいて、大きな…

山田美津子「みつこ絵日記展」鑑賞@西荻窪ウレシカ

 ハードカバーで『みつこ絵日記SPRING』が出たのが2005年。  その時点ですでにファンだった…

ブックサンタに参加しました&蒙古襲来絵詞@國學院大學博物館 

ブックサンタ2024 「文学フリマ東京39」での私のサークル・羊の時刻の売り上げの一部を握り…

【写真日記】ゲゲゲ忌散歩 2024年11月30日

 11月30日は水木しげる先生のご命日。近くだし、いい天気だから調布市に出かけてみた。  調布の街は目玉のおやじや鬼太郎や、おそらく『鬼太郎誕生ゲゲゲの謎』のキャラらしい人のぬいぐるみ(ゲ謎は観てないのでよくわからない)を詰めた推しポーチをぶら下げた若い女の人でごった返してた。  ご命日にこんなにたくさんの若い女の人に囲まれるなんて、やっぱり水木先生はすごい。 布多天神社  この神社の裏の森が鬼太郎の住処なんだそう。  ゲゲゲ忌の限定御朱印全3種(鬼太郎と目玉おやじ、