見出し画像

noteや投資の流派

noteで文章を書いたり、投資を始めようとしたりすると、それぞれ独自の流派があるという話を耳にして少し戸惑うことはないでしょうか。実は私も最初は「どこから学べばいいのかわからないな」と困惑していました。

AIが考えた「流派」

文章であれば、理路整然とした論説調が好きな人や、詩的な言い回しを好む人など、本当にさまざまなスタイルがあります。投資についても、インデックス投資がいいのか、個別株や不動産、FXに挑戦すべきか、何もわからないと本を探すだけでも難しいです。

しかも、特定の流派で大成功している人の話を聞くと、「自分も同じ方法を真似すれば同じ結果が出るに違いない」とつい期待してしまいます。

私も以前、もっと個別株に投資していたことがありましたが、どうにも性格にあわず、結局ポートフォリオの一部だけ個別株にして、ほかはインデックス投資に振り分ける形にしました。

文章についても、憧れの書き手の表現をそっくりまねしたところで、内容と合わなかったり自分らしさが消えてしまいますよね。また、noteはnoteで、アクセスを伸ばそうとすると文章自体より大事なことがあったりして、文章とは別の意味で複雑だったりします。

こうした遠回りはもったいないようにも思えますが、実は大切な試行錯誤だと感じています。いろいろな流派をあれこれ試すからこそ、自分の強みや好みを発見するきっかけになるからです。

AIが考えた「遠回りほど近道」

投資は「インデックス投資が最適解」という話もあり、実際そうだと思いますが、それでも自分の性格や目標と合うかどうかは人それぞれです。文章も、どんな書き方をしていてもしっくりこない時期があるものの、少しずつ手を入れていると急に腑に落ちる瞬間が訪れたりします。

結局のところ、どの流派にも一理あるし、「みんな違って、みんないい」という言葉はなかなか奥深いように思います。

流派が多いからこそややこしいですが、だからこそ他人の成功談に振り回されすぎず、自分自身に合うかどうか考えながら、自分ならではの「流派」を選んでいきたいものです。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
自己紹介とカテゴリ別の記事はこちらです。
また、感想や書いてほしいテーマ等がありましたらコメントもしくはこちらまでお寄せください。

Xアカウント:https://x.com/hitsuji_fire
マシュマロ(匿名でメッセージが送れるサービスです)


いいなと思ったら応援しよう!

ひつじ@投資とAI
いただいたチップは寄付に使わせていただきます。