【SoG解説】無制限RTAしてみました
まずはプレイ動画
私がソードオブガルガンチュア、アドベンチャーモードソロ縛りなし部門RTA世界一位です!!!!だって現時点では私しかやってませんからね!
と思っていたら……先日もろみさんにサックリ抜かれました。お早い。
私自身のRTA動画は前後編あります。動画には解説はついてません。
この記事ではソードオブガルガンチュアでRTAを走ろうという奇特な方のため、解説のようなものを記述していこうと思います。
【RTAルール】
・アドベンチャーモードのソロをクリアするまでの時間を競う。
・タイムの測定は「ダンジョン突入時の画面暗転」~
「101Fガルガンチュア討伐後のBattleClear表示」まで
【縛り内容】
一言で表すと縛りは一切なし。
・アビリティ上限なし
・武器持ち込み数制限なし
・武器強化は最大値までOK
・ショップ利用可能
・ジャッジメント利用可能
・設置武器使用可能
・敵ドロップ品利用可能
・バフ制限なし
・ルート制限なし
【解説:持ち込み武器・アビリティ】
まずは持ち込み武器について解説。
【持ち込み武器】
・レイピアLv.3 +10
弱点攻撃、SGチャージに優れた片手剣。基本武器。
武器の振りも速くリーチもあって扱いやすい。体感ではパリィ性能も○。
エンチャントをしっかり使えば片手武器の中でも火力は高め。
・ショートソードLv.3 +10
SGチャージ、移動速度に優れた片手剣。基本武器。
持っていると移動速度が上がるのでRTA向き。序盤のメインウェポン。
レイピアと同じくエンチャントをしっかり使えば火力面も十分。
その代わりパリィ性能は低め、リーチが短いという欠点もある。
・日輪剣Lv.3 +10
パリィ・コンボに特化した両手剣。イベント武器。
パリィがしやすく、コンボ時の火力は全武器最高。
バフを積んでコンボすればLv.10タンクも1,2撃で撃破できる。
両手武器ならではの通常火力でソードマン(双剣士)にも有効。
武器は好きなものを使うべきだと思います。
私もレイピアが一番使いやすいので使っていますが、人によってはミドルソードやロングソード、アックスやら日本刀やらをメインにするかもしれません。
ただ、個人的に武器を選ぶポイントを挙げるなら「タンクを素早く倒せる」武器は絶対に必要でしょう。
武器の持ち込み、強化に制限がないのでどんな武器でも大抵の敵は2~3撃で倒せてしまいますが、タンクだけはそうもいきません。
Lv.10赤タンクなんかはHP10000以上です。どうしても時間がかかってしまいがちですから、両手武器か、アサシンダガーがないと大分厳しいです。
私の場合はテクニカルな動きが苦手なので、一番安定する「パリィ→コンボ」で倒しやすい日輪剣をチョイスしています。
エンチャントをしなくても1ターンキルが可能なのは非常に魅力的です。
敵がチャージ攻撃をしてくるなら回避後に弱点攻撃5回で倒せますし、撃破時間が敵の行動パターンに左右されにくいという強みがあります。
攻撃面ではグレートソード、日本刀も引けを取りませんが、この2本は耐久性やコンボ性能の点で安定性に欠けます。
コンボ以外はグレートソードと日本刀の方が強いとは思いますが、私は苦手なので進んで使うことはありませんね。
あとは移動速度の上がるショートソードかアサシンダガー。
スナイパー系の敵を倒すための投擲武器としてブーメランナイフ、手裏剣、ライトソードをチョイスするのも良いかもしれませんね。
実戦投入するには相当の練習が必要だとは思いますが……。
次はアビリティです。
【アビリティ】
・HPアップ: Lv.10/20 (初期HP+400)
・SG上昇量アップ: Lv.5/5 MAX (SGチャージ量1.5倍)
・レベル速度アップ :Lv.5/5 MAX (レベルアップが速くなる)
・ショップ割引 :Lv.5/5 MAX (店売り価格が半額)
・コイン入手量アップ: Lv.10/10 MAX (ミッション達成時のコイン入手量アップ)
・持ち込みコイン量 :Lv.8/10 (初期コイン40000)
攻撃力アップ、防御力アップを取っていないのはデータ調査をするのに邪魔だからです。
あとはイベント武器を集めるために金策系アビリティを優先して取ってしまうので、単純にプレイヤーランクが足りないんですよね……。
本気でやるのであれば攻撃力・レベル速度アップは最大まで上げるべきでしょう。エンチャントを多用するならSG上昇量アップも有用です。
攻撃力アップは敵を素早く処理するのに有効ですし、レベル速度アップを取れば101Fまでにレベルアップで最低10個のバフを取得できるようなります。
ジャッジメントと違ってレベルアップは取得できるバフに運が絡みません。(レベルアップ時のバフを選択せずに次のステージに進むと、ステージクリア後に再度選択することが可能)
終盤で敵を処理するための火力を考えると素の攻撃力アップ・エンチャント攻撃力アップ・コンボ攻撃力アップバフを3つずつ、合計9個のバフを確実に選択できるのは非常に大きいです。
対して、防御力・HPアップと金策系アビリティの優先度は高くありません。被弾しなければ良いだけですし、そもそも被弾するとHP回復のための手間がかかります。
(ライフマナはもちろん、ポーションも一度装備スロットに装備する必要があるのでロスになる)
【解説:攻略時に気を付けたこと】
①ショップで「剛力の薬(赤い試験管、攻撃力アップ)」「信仰の薬(オレンジの試験管、エンチャント攻撃力アップ)」を合計4つ以上購入する
101Fのガルガンチュア戦を最短で終わらせるには、事前に使うための攻撃力アップ系アーティファクトは必須です。
ステージクリア時のミッション達成報酬でもアーティファクトは手に入りますが、完全にランダムなのでガルガンチュア戦までに合計4本手に入らないこともあります。
定期的に装備欄を確認する手間を省くため、ショップを見かけたら購入しておきます。
②デバフルート(紫)を避け、最多階層移動の青ルートを選択する
デバフルートを避けたのは「プレイヤーの攻撃力 or エンチャント攻撃力 or コンボ攻撃力のダウン」「敵のHPアップ」を引きたくないからです。
強化済み武器のおかげである程度のデバフは許容できるかもしれませんが、敵の処理に時間がかかるのはよろしくありません。
特にガルガンチュアはアーティファクトの効果時間内に倒せないと戦闘が長引くので、極力避けました。
RTA動画撮影時はデバフルートのみの階がありましたが、敵の攻撃力アップで助かりました。当たらなければどうということはありませんね?
あとは、下記記事の情報をもとに最多階層移動ルートを素早く選んでいました。
③ガルガンチュア戦の直前に①のアーティファクトを使う
アーティファクトの効果は重ね掛けできるので、それで攻撃力を上げてガルガンチュアを屠ります。
・金騎士を倒す→ガルガンチュアの右手(剣を持ってる方)を叩いてスタンさせる→エンチャントして弱点である頭を2~3回斬る
でおしまいです。
わざわざ頭に近づかなくても右手を斬った方が速いかもしれません。
両手剣だとガルガンチュアの頭は狙いづらいんですよね。
日輪剣ならエンチャントコンボ攻撃で一撃で仕留められるのですが、マーカーの出現位置はランダムなので積極的に狙うのは安定性に欠けますね。
【反省・改善点】
・攻撃力アップを取れば基本攻撃力が最大で+100されますので、もっと敵をスムーズに倒せたかもしれません。
・イベント期間中なので、アーティファクト4本を集め終わっているのにショップに立ち寄って「がんばるぅ子」さんのイベント盾を買ってました。仕方ありませんね!
・本来ガルガンチュアの頭を狙う必要はなかったのですが、これまた深淵のテサラクト(101Fクリア報酬。ミッション4つ以上の達成が必要)のために弱点である頭を狙いました。致し方なし。
・今回はあまりにも行き当たりばったりでした。
本来は全階層の敵の配置データを収集し、敵の数が少ない階層、素早くクリアできる階層を把握する必要がありますね。
次は各階層データを集めた上で、チャートを組んでやってみたいですね。
ちなみに武器持ち込み禁止(ショップ利用可能)縛りでもクリアできていますので、そちらもいずれ公開したいところです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
アドベンチャーモードが温く感じてきたらRTAを走ってみるのも中々面白いのでオススメです。