きっかけは
きっとこの記事を読んでくれる方が、今後いちばんに多いかもしれないと思うと。
良い所を見せたくなって、ちょっといつも使わないような格好のつく言葉とかを調べて使いたくなっちゃうな!と考えているところなのですが…
いつもどんなことしているの?
と聞かれたら、みんなのお手伝いをしてると伝えるようになりました。
具体的には鎌倉の地域を中心に、好きなこと・ひとのお役に立てるようなことをしています。
例えば、こんなことを
材木座のCarender マネージャー
関係案内所はつひので コミュニティマネージャー
鎌倉FM 番組プロデュース兼パーソナリティー
そこから発展して、司会のお仕事も受けています。(2024年SCAJ×standartプログラムなど)個人 菓子製造プロデュース・グラフィックデザイン (YouTube動画の編集から店舗のロゴ作成なども受けています。鎌倉に二店舗と秋谷に一店舗ある新倉さんちの手作りジャムというお店の菓子部門をプロデュースしています。ちなみに私の手作りお菓子は、コーヒー屋さんで食べることができます。
と、満遍なく平凡にできることが増えてきたのも
「ちょっと助けてー!」と声をかけてくれて、
若干心配そうな顔をしながらも、信頼という勇気を振り絞り挑戦を分けてくれたみなさん!このまちのお陰だな〜と感じています。
23歳になってもお手伝いが好きって、ちょっと笑えてきますが…
そんなこんなでのらりくらり過ごしているのですが
いや、まってまって!!!
なんか、日常が最高にサプライズの連続じゃない!??
と最近、自分の中のギャルが気づいてしまって
(皆さんから溢れんばかりの愛情をいただきすぎてしまって、張り裂けそう。)
放出できる場所を探していたのですが。
あ、それならnotoに書いてみたらいいじゃん!と、コーヒーを飲みながら
かっちょいい&神々しいお姉さんが昨日教えてくれたので、ここにつらつらと日常を残していこうと思います。
そう、いつでも本にしてみたい気持ちがあるので
(特に、ルームシェアのやつ、材木座のハナシ、あとジャムニケーション、とかは勝手に題名も想像しているくらいです。引かないでください。)
”ぜひ本にしてみましょうよ!”と言ってくれる編集者の方がいたら、
ぜひ声かけてください!ぜひ×1000でトライしたいです。
メラメラメラメラメラ!
ということで、
兄から受け継いだ相棒のMacBookも共にメラメラしてきてしまったので
この辺りでご挨拶とさせていただきます。
みなさま、人生の貴重な時間をありがとうございます。
今日も良い1日になりますように。