
秋の筑波山に登りました
14年乗っていた私の愛車が1ヵ月ほど前にとうとう乗れなくなってしまい、新しい車は諸事情により10月末の納車予定です。そのため毎週続けていた週末プチ登山に行けなくなっていました。
この日はたまたま夫と休みが一緒になり、いつもは1000m以上の山にばかり登っている夫がめずらしく、「筑波山に一緒に行く?」と誘ってくれました。
週末登山といっても私が上っていたのは、300m位の山。
しかも、1ヵ月も登っていなかったので体がなまっています。
筑波山876m 「登れるかな~」と不安でしたが、真夏でもないし、この日は涼しかったのでついていく事に。
途中、登りがきつくて足がガクガクになりましたが、なんとか登りきりました。下りは膝が痛くなり、初めてストックを使いました。
秋の草花がかわいく咲いていました。
ミヤマシキミ
マユミ
ガマの岩
女体山からみた男体山
キバナアキギリ
この日は曇っていたので、涼しくて風が気持ちよかったです。
お昼におにぎりを東屋で食べていたときに、近くにいた60代~70代位の男性の方の話が聞こえてきました。この方たちは、登山グループの仲間のようで、
「やっぱ、公園とかを歩くのと山とではぜんぜん違うよな。負荷が違う。使う筋肉が違うんだよな~。続けるから登れるんだよな」
と。その方たちは、年齢をもろともせず、軽やかな足取りで山登りをしていました。「続けるって、大切なんだな」と改めて思った1日でした。