見出し画像

キャッシュベースで考えるスモールビジネスの事業計画

(1)黒字倒産とキャッシュ

どれだけ損益計算書上では黒字でも、手元のキャッシュがなくなれば、事業は続けることができません。スモールビジネスを始めるにあたり、多くの人が収益や費用、損益計算書に目を向けがちですが、実際のスモールビジネスの継続において最も重要な視点は、"キャッシュ(現金)"です。
このような状況を示す言葉として「黒字倒産」というものがあります。
事業の終焉は、赤字になったときではなく、キャッシュが尽きたときなのです。

本記事では、会計や経理の専門的な知識がなくても、収入と支出のお金の動きに着目して、キャッシュベースの事業収支モデルを作成する方法について解説します。特に、減価償却費などの非現金費用に馴染みがない方でも、シンプルな入出金の流れを基にビジネスプランを立てることができます。

(2)キャッシュベースの事業収支とは?

「キャッシュベース」とは、収益や費用を記帳ベースで捉えるのではなく、実際にお金が出入りしたタイミングで事業の収支を捉える方法です。これにより、実際に使える現金の動きを明確に把握することができます。
特に、スモールビジネスを運営する際には、複雑な会計処理を理解する前に、まずはお金がいつ入って、いつ出ていくのかを正確に把握することが最も重要です。

例えば、減価償却費という会計上の概念があります。
これは、設備投資をした際に、その費用を何年にも分けて費用計上する方法です。しかし、お金に目を見けると、実際には、設備を購入する際に一括で支払ったキャッシュが出ていきます(一括キャッシュ購入の場合)。
このように、会計上の利益と現金の流れは一致しないことがあり、キャッシュベースで事業を捉えることも重要な概念なのです。

(3)黒字倒産を防ぐためのキャッシュフロー管理

「黒字倒産」は、損益計算書上では利益が出ているにもかかわらず、実際には手元の現金が不足して事業が継続できなくなる現象を指します。
このような事態を防ぐために、キャッシュフロー管理が必要です。

キャッシュフローの理論や、営業・投資・財務キャッシュフローといった専門的な要素を扱う方法もありますが、習得には時間がかかります。
スモールビジネスでは、あくまでも、現金の動きに着目し、シンプルに収入と支出のタイミングを把握して計画を立てる方法で十分と言えます。

このような簡単なキャッシュベースのアプローチを用いることで、現金の流れをしっかりと把握し、事業を安定的に運営できるようになります。

具体的には、どのタイミングでお金が入ってくるか、そして、いつお金が出ていくかを把握し、それに基づいた計画を立てることで、キャッシュが不足するリスクを最小限に抑えます。

(4)事業キャッシュフローの予測と生活費

キャッシュベースで事業計画を立てる際、収入の遅れや予期せぬ支出が発生した場合、キャッシュフローが不足することがあります。
こうしたリスクに対応するために、予備の資金を確保しておくことが重要ですが、スモールビジネスでは、生活費から不足する資金を事業へ注入することも、現実的な対応策の一つです。

例えば、事業が一時的にキャッシュ不足に陥った際、個人の貯金や生活費から一部を事業に投じて資金ショートを乗り切るケースも少なくありません。こうした状況では、個人の生活と事業がさらに密接に関わるため、事業の収支だけでなく、生活の収支も含めた合算収支計画が重要になります。

これは、先に述べた「スモールビジネスの事業計画とライフプランニング」の中でも触れた通り、事業と個人の生活を一体化して計画することの有効性を示しています。事業だけを独立して考えるのではなく、生活と事業を統合した収支計画を立てることで、事業のキャッシュフローが一時的に悪化した際も、柔軟な資金管理が可能になります。

※原則論としては、特に法人経営の場合は、事業と家計を明確に区分する必要があります

(5)おわりに

スモールビジネスでは、会計上の利益だけでなく、実際のキャッシュの流れを把握することがビジネスの成功に直結します。
キャッシュベースでの事業収支計画を立てることで、現金不足による黒字倒産のリスクを回避し、持続可能なビジネス運営を実現しましょう。

■スモールビジネス向け事業計画書作成スキルアップ講座については、以下を参考にしてください。

■スモールビジネスプランに関する記事は、以下もご覧ください。

X(Twitter)もぜひフォローしてください!

いいなと思ったら応援しよう!

公認会計士・藤田崇紘
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!