「スラッシュワーカー」という生き方
ABEMAのYouTubeで「スラッシュワーカー」というのを知った。
要は「いろんな仕事をしてるよ」って人。
Twitterのプロフにいろんな仕事を書き込んでいる人がいる。
そういう人を「スラッシュワーカー」と言うみたい。
別にそういう生き方があっていいと思う。
僕だって特定の”これ”ってものを発信している立場に無い「スラッシュワーカー」かもしれない。
ただひろゆきさんの言い分もわかって、「いろいろしてるけど定職に就いてない」って感じはよくない。
「定職」ってのは例えで別に一つの仕事をしろってことじゃない。
今時、副業なんて当たり前だし。
だけど「何をしている誰なのか」っていう肩書きは欲しいところ。
スラッシュワーカーとしていろんな仕事をしてるけど本質はなんなのか。
僕は”表現者”という生き方を示していきたい。
だからnoteを書くし、音声を録るし、演じるし、歌う。
そうすると「noter/配信者/演者/歌手」みたいなスラッシュが付く。
そこで大事なのは「こんなにたくさんの仕事をしてるよ!」と自慢することではなく、その仕事をして「何をしている誰なのか」を示すこと。
「自分」という定職に就くこと。
スラッシュワークは自分が自分であるための手段でしかない。
結局何を学んだかというと、「自分軸を持とう」という僕のnoteではありふれた発信に回帰してるなということ。
この動画を見て「いろんなことできた方がいいんだ」と様々な職を手にするのも、「こんな軟派な生き方はダメだ」と自分を貫くのも勝手だが、一番大事なのは自分が何者でありたいか。
鵜呑みにせず、突っぱねず、受け入れ自分なりに解釈する。
新しく名付いた言葉だったけど僕らのやることは変わらないよ。
ということで終わり!読んでくれてありがとう。スキやコメントよろしくね。
じゃあ、また。
【関連記事】
【お猿コンテンツの全容】
表現者お猿のすべてを味わい尽くしてくださいね。
【お猿、「公式LINE」始めました】
LINE限定のコンテンツ配布中。お猿さん、文章だけじゃないんですよ。
友達追加よろしくです!!