見出し画像

切迫早産入院日記② 初の入院生活、自分の未熟さを反省。病院のごはんはおいしい!

さて普通に検診を受けに来たはずが、子宮頸管長が短いとのことでそのまま病棟に連れて行かれ、あれよあれよと始まった入院生活。

スマホの充電がないことと、その日のメインイベントだった推しの誕生日(を口実に甘いものを食すの)会ができなくなったことばかりが気になりつつ、
必要な物資が届いてからは割と快適に過ごしてました。

ハイじゃあこれ乗ってくださいね〜と車椅子に乗せられ診察室から入院病棟に連行される足元。
あ〜〜れ〜〜〜(BGMはドナドナ)

本当に着の身着のまま始まった入院生活。
MFICUという、おそらく重症度の高い患者用の部屋に入れられ、自力歩行は部屋の中でのみ。

2部屋先の診察室までも、車椅子を押してもらっての移動。えぇぇ…そんなに??
本人は痛みも何も感じてないので、終始、ぽかーん。⁠(⁠ °⁠_°  ⁠)⁠?

2日目のお昼の診察で、病棟内なら一人で歩いて良いことになった。よかったー!
さすがにこの近距離を毎回車椅子を押してもらうのは気が引ける。。

運よくその日は出張中の夫が仕事のため自宅に戻る日だったので、必要な物資も夜には届けてもらえました。

面会時間には間に合わず、病棟の入口で荷物を預かってもらうだけ、と聞いてたけど、
看護師さんが気を利かせてくれて、5分ほど席を外してくれたので少し話すことができた。

のだけど、、、


たまたまネットで買って届いてたマタニティ用のパンツを院内でのパジャマにしようと思い、宅配ボックスから出して持ってくるよう頼んでいたのだけど、

話し始めてすぐに夫が、
「あっ😫パジャマパンツ忘れた😫」と、、、。

院内ではずっとパジャマで過ごすから、忘れたらヤバいとわかっていたんでしょうね、何でも淡々と、きっちりこなす夫にしては珍しく、やってしまった!という表情でした。

京都と東京を行ったり来たり、長らく空けている自宅で、長ーい「持ってこいリスト」を前に妻の私物をかき集めるのにも苦戦したことでしょう。

ほとんど開けたこともない宅配ボックスから荷物を出して、また詰めて、というのも骨が折れることです。
この日も直前まで仕事をして、職場から直接来ています。

そんな健気な男を前にして、私はなんて言ったと思います??



「はぁ〜〜〜〜〜〜? 1番要るんだけど!?」


、、、ひどいですね…

はぁ〜?の、伸ばす長さが長いのがほんと腹立ちますね、、、

その後のしょんぼりした夫の顔。
か、かわいそう🥲

私はなんと未熟な人間なんでしょう。

突然入院となり、その日以降入れていた仕事が全てリスケ/キャンセルとなってしまい、少々ストレスを感じていたこともあったのだと思いますが、、、
夫に当たるところじゃなかった。反省。

嫌な言い方をしてしまった、とすぐに気づいたけれど、その場ではまだ、なんでやねんという気持ちが拭いきれず、
まぁいいよ、パジャマはレンタルのを着ます、となんとなくお茶を濁した。

そうしてるうちにから看護師さんが来たので、お礼を言って病室へ。

持ってきてもらったスーツケースの中身を出していると、リストに書いてあった、ネットで買ったのとは別のパジャマパンツが。

え、あるじゃんパジャマ!マタニティ用ではないけど、とりあえずこれで十分ですけど!
「パジャマパンツ入ってたよ!ありがとう!」と大げさめにメッセージを送り、仲直りのきっかけを探る、、

宅配ボックスにあるパジャマは忘れたけど、前から持ってるやつは持ってきてるよ!って、
思ってたかもしれないけど、言い訳しないのがこの人なんですよね。。

それに引き換え私の脳と口の直結具合よ。
まだまだ修行が必要です…

そんなこともありつつ、翌日からは自前のパジャマに身を包み、届いた潤沢な物資とフリーwifiのあるラウンジを駆使してやりかけの仕事やエンタメを楽しむ入院生活が始まりました。

全ては献身的な夫のおかげです、、、感謝🙏




さて始めての入院生活、何もかもが新鮮で不思議に感じますが、中でも意外だったのが、
出されるご飯がおいしい&バリエーション豊か!!

家にいるよりちゃんとしたもの食べさせてもらってて、そこに関しては喜んでるくらい、、笑 

 ということで、最後にごはんの記録を当時の心の声とともにお送りします

なお、筆者はくいしんぼうなため、テンションが上がりすぎて語彙が家出しています。
ご了承のうえ、お進みくださいませ。

初日夕飯。
家では分食にしていたため、朝も昼もほんとに軽くしか食べずに連行されたから、めちゃくちゃ待ち焦がれました。
(買ってきてもらったビスケットは1枚食べた笑)
たしか魚とチキンとイカのフライ。
病院食は味気ないと聞くけれど、、
え?? 普通にめっちゃおいしいんですが??
2日目朝食。
うぉぉーーー! 懐かしの給食スタイル!
牛乳ー! チョコスプレッドー!
朝からウィンナー嬉しい! ちょっと汁気多めのおかずあるのイイ!りんごあるのめっちゃ嬉しい😋
チョコスプレッドー!チョコスプレッドやないかー!
元気にしとったかーー!
食パン2枚にチョコスプレッド1個では足りず、隠し持ってたムーンライトでチョコ味を付ける技を編み出すの巻。
ムーンライトは割った断面から牛乳を染み込ませて少し柔らかくするのがポイント。(何の)
昼食。
お昼にも果物あるー!
カレイ?のみぞれ煮、めちゃくちゃごはんがすすんでモリモリ食べました。栄養ドリンクもピーチ味でおいしい
2日目夕食。
うおーー八宝菜! 焼売!
塩分控えめのやや優しい味付けにしてるのだろうけど、ガッツリすぎなくてちょうどいい!
ごはんバクバク。しかし気持ーち1食の量多いよな…?
おいしいから食べきれるけど、おなかパンッパン。


3日目朝食。
うわーーっ!いちごジャムだーーーーー!
ロールパン!おしゃれ!食パンばっかりじゃないのかー!
バナナも嬉しいーーー!
この小さいパウチ入りのいちごジャム…懐かしすぎる…
ふと見ると、、 あれ、、おまえ、、、、
大阪から来てくれたんかーーー!遠いとこありがとうなーー!
昼食。
濃くない回鍋肉的な。
ご飯がすすみすぎてふりかけのやり場がなくなり、
もやしにかけました😂全部食べてバランスが取れるよう計算してるんだろうなと思って、、(それにしてもなんで😂)
この、折り曲げて立体的にする紙のスプーン懐かしいー!
このゼリーは鉄分を補給する補助食品のようだけど、オレンジ味でおいしかった😋
3日目夕食。
カジキのムニエル。ポテトサラダおいしくてふた口でペロリ。決まったカロリーの中で栄養の偏りないメニューを組んでるんだろうけど、ほぼ毎食デザート的なものついてくるのめちゃうれしい🥰


4日目朝食。
ん…? チリコンカーーーーん!!!? 
朝からチリコンカンきたーー!
めちゃテンションあがるー! そしてめっちゃうまいー!
パンに吸わせて一滴残らずいただきました😋
キウイもしっかり熟してて甘くて食べやすい~🥺
これ、計算されてるとしたらすごい…🥺
このロールパン…甘くて柔らかくて、チリコンカンとの相性良すぎた…(恍惚)
「容易にかめる」ようにしてくれてありがとう…
チリコンカンとロールパンとのマリアージュを楽しみすぎてジャムが余ったので、隠し持ってた食パンでしっかりいただきました😋(色々隠し持ってる)
あんずジャムって珍しい気がする
昼食。
何のお魚かな?と思ったけど、「魚の塩焼き」としか情報がなく。タラかな?適度に塩が効いてたのでお醤油は使わず。
ご飯の量が多くていつもほんの1.2口分だけおかずより多く残ってしまうので、柴漬けがありがたい!
4日目夕食。
やったー!シチューシチュー!野菜はピクルス風、と書いてあったけど、少し甘いお酢につけてある感じで…多分ピクルスでした😂ぶどう嬉しいーー!

ーーーーーーーーーー

ラウンジの定位置。
天気の良い日はサンサンと陽が入って気持ちいいー!
フリーwifi、自販機(お茶と水のみ)、給湯器があるので、
快適快適!
初日、必要なものあれば買い物行ってきますよ!と看護補助員さんに言われ、なにはなくとも充電器と、
おやつは大丈夫です?と聞かれ、では適当にチョコっぽいお菓子を…とお願いしたら、大当たりしたムーンライト。
え…なにこれ…
サクほろのビスケットに、めっちゃちょうどいい量と甘さのチョココーティング。
私としたことがなんで今まで知らなかったんや…
あの方、センスありすぎ…


いいなと思ったら応援しよう!