マガジンのカバー画像

ガチMBA学びログ

11
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

今回は、行動経済学や社会心理学の用語であるシステ1、システム2について。

現在、私は「異なる人々が、それぞれに望む働き方を実現し、幸せに生きることができる社会をつくる」をテーマに子連れMBAラーニングコミュニティのゼミで仲間と学んでいます。\(//∇//)\

そのヒントになるのが行動経済学の考え方。

今回は課題図書の「WORK DESIGN(ワークデザイン):行動経済学でジェンダー格差を克服

もっとみる
【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

今回は、内部分析ツールの「VRIO分析」について。これは内部環境分析にあたります。

少し長くなりましたが、使えないフレームワークから使えるフレームワークにするための考え方を中川功一先生から伝授いただきましたのでシェアします。

VRIO分析についての中川功一先生の動画が無料公開されていますので、よろしかったら、目次からリンクに飛んでご覧ください。\(//∇//)\

記憶にすら残らないVRIO分

もっとみる
【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

今回はジョブ理論について。 

最近、ジョブ理論について、私が裏方を務める創業セミナーでもアトツギセミナーでも出てきたので、ビジネスにおいて、かなり汎用性のある理論であると考えています。

ジョブ理論はイノベーションのジレンマで有名な米国のクリステンセン教授が晩年に提唱されたものです。

ドリルの例え

ジョブ理論、の前に、、人はものを買うとき何を求めているか、について有名なドリルの例えがあります

もっとみる