見出し画像

あきらめるという言葉に思う

ある子供が、大人から「あきらめるの?あきらめてもいいんだよ」と言われている場面に出会った


「あきらめる」という言葉を使われることに、私がなんだか悲しく、苦しくなってしまった


あきらめるという言葉を使うことが、あえてなのか
頑張る気持ちが出ることを期待してのものなのかもしれないし
経験としてそういう成功パターンがあったのかもしれない


あきらめる、投げ出す、逃げる


この言葉から受け取る私の感覚なのかな


あきらめてなんか無い!って気持ちを引き出すための「あきらめてるの?」だったのかな


楽しそうだ、やってみようって気持ちで向かえたら、それが理想的


しかし、みんなが楽しいと思うことが、その子も楽しいかは分からない
楽しくなさそうだ、やりたくないとなることだってある 


同じことができることを求められるのは、時に、それは誰かにとって、つらさがあるのかもしれない

いいなと思ったら応援しよう!