
🚗東京湾アクアラインを車で渡る旅
都内から千葉県側に出る1つのルートとして、東京湾アクアラインがあります。海ほたるパーキングエリアが東京湾のど真ん中にあり、週末は車で大混雑。
平日の午前中に都内を出て、東京湾アクアラインを渡り、海ほたるを経由して、千葉県の木更津へドライブしたときの話です。
実は、私は2024年の年末ごろに運転免許を初めて取りました。東京湾を渡った目的としては、首都高での運転に慣れるためです。
運転免許を取った話は別のnoteに書いています。よろしければ、ぜひご覧ください。
旅のルート
都内→東京湾アクアライン(海ほたるPAで休憩)→木更津のお寿司屋で昼食(後ほど店名を紹介)→富津岬→木更津アウトレット→都内へ直行

千葉の海鮮を食べる
千葉の海沿いといえば海鮮かな、という安直な考えで「回転寿司 やまと」へ。
本当はラーメンを食べたかったのですが、定休日でした。


富津岬へ
富士山を見る目的で、富津岬へ車で向かいました。ここは富士山が綺麗に見える100個の景色のうちの1つに選ばれています。(「関東の富士見100景」)


東京湾アクアラインは、初心者泣かせの条件が揃う道路!
以前、都内から北関東エリアへ車で行った話をnoteに書きました。
また北関東へ行くルートでも良かったのですが、せっかくなら同じ距離感で千葉県側に行ってみようか、という話になり、最終的に海ほたるへ向かうことになりました。
結論、海ほたるは休憩ポイントが少なく、時間帯によっては渋滞に巻き込まれるので、運転初心者泣かせのルートでした!

初心者泣かせポイント1: 首都高の運転環境が初心者の苦手ポイントが詰まっている
都内から行くと、トンネルの中でゆるいカーブがひたすら続く首都高速道路(通称: 首都高)を走ることになると思います。
私は羽田空港へ行くときに、父の運転で首都高を渡ることが多いので景色は慣れているのですが、助手席から見ていても飽きるほどトンネルの中でカーブが連続します。
何度も通っている人は何とも思わないかもしれませんが、初めて運転席側から見た首都高の道路状況は本当に私の苦手が詰まった環境でした。
高速道路のため、高速で車がビュンビュン走ります。そして、ゆるいカーブが左にも右にも走っているので、ハンドルをしっかり握っていないと、隣の車線にはみ出す可能性が高まります。さらに、ずっとトンネルの中なので視野が狭くなり、前の車の後ろのランプを頼りにカーブの状況を把握することになります。
初心者泣かせポイント2: 海ほたるPAの駐車場の少なさ
海ほたるは駐車場が、交通量にしては圧倒的に少ないです。なので、駐車できたらラッキーくらいの感覚です。
私は平日の午前中に行ったので、1つ2つほど空いていたかなという感じでした。
つまり、東京湾アクアラインを渡るときに、海ほたるPAを経由地に設定しトイレへ行くとなると、渋滞の覚悟をした方がよいということです。入るために車で並び、並ぶのに時間がかかるということもザラにあります…。
そして、駐車にもあまり時間をかけていられないです。焦りを誘発する条件が揃ってしまっています…。
初心者泣かせポイント3: 夕方に都内に戻ると帰省ラッシュの渋滞に巻き込まれる
木更津方面から帰るとき、東京湾アクアラインを渡ると考える人がたくさんいるためか、夕方になると一般の車だけではなく、中型~大型トラック、羽田空港へ向かう高速バス、都内(新宿)・横浜方面へ向かう高速バスなど多数の車が押し寄せ、渋滞となっていました。
残念なことに、私が東京湾アクアラインを渡った日の帰りは、どこかで事故が起こってしまったらしく、その余韻で渋滞が起きていました。
先ほど海ほたるPAの章でも書いたように、渋滞に巻き込まれると精神的にかなり疲労が蓄積されますが、気分転換に海ほたるPAに寄ると、さらに渋滞に巻き込まれる可能性が高いです…。だから、本当にトイレの我慢との闘いになります…。
初心者の方は、渋滞対策をきちっとなさってくださいね。非常用のトイレとして、紙おむつの効力をお伝えしておきます。芸人のさらば青春の光さんが、Youtubeで検証していました。
観光スポットのまとめ
海ほたるPA
回転寿司やまと 木更津店
富津岬
三井アウトレットパーク木更津
podcast「日常を旅するラジオ」でも配信
podcast「日常を旅するラジオ」でも、今回のnoteをテーマに話をしています。ぜひお聴きください。
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」https://note.com/nichitabi
いいなと思ったら応援しよう!
