
【読書感想文】ウケる会話術とは
放送作家の方が書かれた「ウケる!トーク術」と「ウケる!アイディア術」の読書感想文です。
この本をお薦めしたい人
自身のトークスキルを磨きたいと思っている人
「コミュ力」を上げたいと思っている人
話下手な性格を変えたいと思っている人
この本の要約
話がウケない理由
主に以下の4つに原因がある。
自分の気持ちに原因がある
話の内容に原因がある
話の組み立て方に原因がある
話の伝え方に原因がある
相手をトークで笑わせたいのに、「面白い話があるんだけど」の出だしで始まるのはNG。
話のネタの探し方「木戸に立ちかけし衣食住」
季節(気候)、道楽、ニュース、旅、知人、家族、健康、趣味、服、食べ物、住まい
普通の話とオチのある話の違いとは?
笑いが起こること。では、なぜ笑いは起こるのか?それは、緊張の緩和というメカニズムが起こっているから。緊張を作り出して、安心を生んだときに笑いが起こる。その緊張のムードを作り出すためにフリを入れる。
そして、トークをもっと面白くするために、聞き手に対して自分が話す内容の予告をすることをつかみという。
ウケるトークの作り方の流れ
5W1H1D→いつ・どこで・誰が・なにを・なぜ・どのように・どうした
自分の気持ちを入れる
ネタを起承転結にまとめる
ネタを補足説明する
面白く脚色する
不要な場所を削除
ビジネスにも活かす:ウケるアイディア術
ウケるアイディアをアウトプットするテクニックは、
組み合わせ
発送の逆転
拡大
縮小
連想
パロディ
不満
まず企画意図では、「疑問を解決するためになぜこの企画が必要なのか?」を伝えます。次に企画内容では、「どうやって疑問を解決するのか?」を伝えます。そして企画効果では、「その企画を行った結果、どんな効果が予想されるのか?」を伝えます。 これらすべてを合わせて100文字以内で説明できる企画は、良い企画と言えるでしょう。
ウケる話ができる能力は一日にして成らず
著者のイデアさんも書かれていましたが、ウケるトーク術は一日にして成りません。
例えば、話を面白くするプロ・芸人さんのトーク術を分析し、真似をすることから始めましょう。
ほかSNSでも、ぜひ繋がりましょう!
・X:https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
・Podcast「日常を旅するラジオ」https://note.com/nichitabi
いいなと思ったら応援しよう!
