![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111885265/rectangle_large_type_2_9fc704876f1617fb4220e871be3480f5.png?width=1200)
【活動報告】Schooの本屋を共創するプロジェクトに参加しています
こんにちは。今回は私の活動報告について。
やや軽めの内容です。
Schooの本屋プロジェクトに参加
本屋のプロジェクトとは?
株式会社Schooが実施しているプロジェクトです。
取り組みの第二弾として2023年7月11日(火)より、社会人向け学習プラットフォーム「Schoo」のユーザーと本屋を共創する「本と会話の実験室」を開始します。本屋やクリエイティブワークのプロたちと本好きのユーザーが、Schooの生放送授業の中で一緒に本屋での新しい体験について考え、そのアイデアを反映させた本屋を2023年9月に1ヶ月間、吉祥寺にてオープンします。
プレスリリースはこちら。
現在、 #本と会話の実験室 の書店員チームメンバーを募集しています💪
— 本と会話の実験室 by Schoo (@schoo_bookpj) July 27, 2023
9月の店舗開店に向けて、メンバーと選書をしたりPOPを作ったりします。本屋作りにご興味ある方はぜひ気軽にご参加ください〜! pic.twitter.com/f5BD2I8xBG
料金はかかるけど、それ以上に得られるものがありそう
プロジェクトマネージャーの方とつながる
今回の「本と会話の実験室」のプロジェクトマネージャーである佐竹さんとTwitter上でつながりました。
私自身、仕事で社会課題に対して重すぎず軽すぎず、今までにない形でプロジェクトを生み出していきたい、プロジェクトの一員として関わりたい、そんな思いがあります。
自分1人ではできますが、どうしたら仲間を集めていけるのか、どうやってプロジェクトにまとめていけるのか、そのあたりの技術を学んでいくことができたらと考えています。
Schoo生とリアルにつながる
Schooに参加している人を「Schoo生」と呼ぶ文化があります。ふだん顔を見せることなく、Schooに皆参加しています。
私もSchoo生の1人です。そして何回か授業に参加しているので、Schooでいつも出会う友だちのような方々も何人かいらっしゃいます。
そうした方々とリアルに出会えることを楽しみにしています。
感想はプロジェクトが終わってから
感想はプロジェクトが終わってからnoteに投稿しようかな〜と現在は考え中。もしかしたら、公開できる範囲でnoteに途中経過も書いていくかもしれません。
Twitterではぼちぼち経過を投稿していきますので、「#本と会話の実験室」のハッシュタグからそうぞ。
20代の今だから、会社や友人以外のコミュニティに色々と足を突っ込んでみて、色んな世界を知っていけたらと思っています。
▼他にもマーケティングのオンライン学習サービスに参加してみたり。
Podcastでも話をしているので、ぜひお聴きください。
ぜひ繋がりましょう!
・Twitter(X?):https://twitter.com/ichito0123
・Treads:https://www.threads.net/@ichito0123
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとみ|気づきを発信](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135788606/profile_482e32c779f3cc730b1488ecfde6e549.png?width=600&crop=1:1,smart)