![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149379206/rectangle_large_type_2_b32f160ce9b0d95ba73eed0e5f02d5f1.png?width=1200)
中華料理店で使える中国語
ガチ中華のお店で使える中国語をピックアップしてみました。
配膳するのはお母さんで、
調理場には日本語全く話せないお父さん、
席には宿題してる子供 っていう中華料理店ってありますよね?
そういうお店でぜひお使いください。
中華料理の名前って、
日本人にとって最も身近な中国語な気がします。
代表的なメニューをピックアップしました。
qīngjiāo ròusī 青椒肉絲
bàng bàng jī 棒棒鶏
huíguō ròu 回鍋肉
chǎofàn 炒飯
mápó dòufu 麻婆豆腐
suānlà tāng 酸辣湯
yóulínjī 油淋鶏
![](https://assets.st-note.com/img/1722591752167-WACvMzvkU9.jpg?width=1200)
オーダーする時に使える量詞をピックアップしました。
まずは「羊の串焼き」を数えるとき
串の量詞は 串 chuàn
![](https://assets.st-note.com/img/1722590641210-baAATc7LEr.jpg?width=1200)
「ビール瓶」を数えるとき
瓶の量詞は 瓶píng
ちなみに、グラスの場合は杯bēi
![](https://assets.st-note.com/img/1722590975947-B7WjD3thyE.jpg?width=1200)
「ビールのピッチャー」を数えるときの量詞は 扎 zhā らしいです。
菊次郎さん@啥啥啥上海に教えてもらいました、
ありがとうございます。 @kikujiro_shnghi
![](https://assets.st-note.com/img/1722591263853-y5S0Kr2FGh.jpg?width=1200)
缶を数えるとき
一听 yī tīng
一罐 yí guàn
![](https://assets.st-note.com/img/1722591322615-yn767gnLzX.jpg?width=1200)
「餃子」1皿を数えるとき
皿の量詞は 盘 pán
盘 pánは大皿を数えるときに使うらしいです
![](https://assets.st-note.com/img/1722590612711-0DxLB50C80.jpg?width=1200)
小籠包などの「せいろ」の量詞は 笼 lóng
もちろん「一个小笼包」でも十分通じると思います。
でも正確には「笼」で、小籠包単体1個の事は「个」らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722591193538-6Z1eZk5QyI.jpg?width=1200)
「一个」って言わずにちゃんと量詞を使うと
「お?!分かってるね!」って思われますよ、たぶん。
ちなみに私はいつもてんぱってしまうので、言えたとしても「一个」で通してます、正確な量詞を使えたことが無い。
オーダーを中国語で言ってみよう!
yào yì wǎn lāmiàn yí fèn jiǎn zi
要一碗拉面 一份饺子
ラーメン一杯と餃子を一人前ください
![](https://assets.st-note.com/img/1722591841288-9Sz8PScts5.jpg?width=1200)
おまけ(雑談)
体験を元に漫画を書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722591912904-8XcpRfDNQh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722591920590-n8n37UAAnN.jpg?width=1200)
日本ではあまり知られてないけど、中国では大きな淡水魚をまるごと1匹使ったこういう料理があるんですよ。 魚の生臭さを取るために様々な香辛料を使うので、複雑な味がします。これは自宅ではなかなか作れないですね、プロに作ってもらわないと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722590676632-FbywmM4ftF.jpg?width=1200)
酸甜苦辣 suān tián kǔ là
![](https://assets.st-note.com/img/1722590665654-nYsommbDIC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722591661036-BUhUFhkY36.jpg?width=1200)
この形に加工された業務用の冷凍イカが世の中にはあるんじゃないかと予測してます
中華料理店にいる店員さんのイメージ。
こういう組み合わせが多い気がする。
厨房:体格のいいおじさん 基本無口 休み時間は主に外でスマホ見てる。
接客:主に厨房担当の奥さん、もしくは妹とか親戚。
愛想がよくて良くしゃべる。
常連さんには特別メニューも出したりしてるっぽい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722591696003-4csBYZJ32i.jpg?width=1200)
いかがでした?中華料理店って、日本各地どこに行っても絶対ありますよね。
また描いたらまとめますね。
ではでは。