見出し画像

母、晴れて卒業です

今日もリビングルームから見える景色は青い海が広がってきて爽快です
今日もお天気が良い、ハワイ島、ワイコロア

さて、ハワイは他の州に比べて、少し早めに新学期がはじまります
アメリカは8月9月が、新年度の始まり

私の13才の長女もこの度、高校生となります
早い?と思われるかもしれませんが、州によってちがうとは思いますが
これまで滞在してきたワシントン州、そして今のハワイ州も
小学校は5年間、ミドルスクールは3年間、そしてハイスクールは4年間の12年間
そして、私の長女は学年を一つあげているので、13才なのに、もう高校生

わたしなんて日本の教育で育っていますから15才になって、高校生でしたから
13才なんでまだまだ子供!なんて思っていますが、娘は立派に高校生活を始めるわけです

昨日は、高校の入学手続きに学校へ
そこで、スクールバスの申請をした結果を聞きにいくことに
彼女の高校は、私たちのお家から片道40分運転しなければいけない距離
おかげで晴れて、娘は行きも帰りもバス通学がOKになりました!
と同時に、母の私は晴れて学校の送迎役から卒業です。

日本では、学校の行き帰りは、小学生の時から子供達が自分たちでするか
集団登下校がありましたが、アメリカでは基本的に、親が送り迎えをします

小さなことかもしれないけれど、私は、子供の学校の送り迎えをするのが夢でした

会社員をしていたころは、娘が生後6ヶ月から11歳まで朝から夕方までベビーシッターにお世話になり
出張で帰りが遅い時は、お迎えが夜のことも、しばしば

コロナになり、会社員を辞めてからの3年間、行きも帰りも車でお迎えに行ける夢が叶えられた!

他のパパママが当たり前にやっていることが、「私もできている!」
そんな想いでした

そして、この度、そのお役目を卒業です
短かい期間でしたが、片道30分、行きと帰りの送り迎えで1日2時間以上運転することもしばしば。。。
時間的にも大変な時期はありましたが、子供が学校から出てきて車に乗り込む姿をみたり、車の中で、たわいもない会話ができたのは、本当に貴重な時間でした

改めて感謝の思いで叶えられてきたことに感謝
ワークライフがワークライフバランスが変わって新たに見えた世界
これからはまた、高校生になる娘から、さらに新しい世界を見られる予感がしています

そういえば、自分って振り返ってみると、案外いろんなこと叶えてきているな
そんな気づきを与えてくれた、最近読んだ本にも、こんなことが書かれていました

今足らないもの、叶えられていないものを考える前にするべきこと
それは、今ココにいられている自分がすでに叶えられてきていることに感謝をすること

著者のクライアントさん、この方は、末期がんの患者さんだったそうです
その方がこうおっしゃっていたそうです
「僕は、明日も目を覚ますことができるのかな」

目を開けて、目覚めるということは、当たり前のことじゃないんだ
これって奇跡なんだ、すごいことなんだってこと

それを思うと、私たちはたくさんのことを叶えてきているんですよ

⚫︎朝、目を開けて起き上がれている
⚫︎トイレに自分で歩いていけている
⚫︎息ができている
⚫︎美味しいコーヒーが飲めている
⚫︎屋根のある家に住めている
⚫︎おいしいご飯をちゃんと食べることができている
⚫︎夜、安心して、安全な場所で眠ることができている

あなたは、どうですか?
すでに叶っていること、叶えてきたこと
どんなものがありますか?

母として叶えられた夢、それを振り返りながら
自分がすでに、たくさんのことを叶えてこれているんだ
そんな感謝の想いがたくさん溢れてきました

それでは、また!


いいなと思ったら応援しよう!