
光と水と風を制する
こんにちは、高塚アカネです。
ミニマリストです!…と豪語しているわり、部屋には必要経費だ! ということでやや、モノが増えてまいりました(;'∀')。
…と申しますのも、増えたのは家電が多いです。最近、我が4畳の城に新登場したものと言えば、
①衣類乾燥/除湿機(レンタル品)
②LEDライト3台(ニトリでの購入品)
③サーキュレーター(Amazon先生のプライムデーで購入)
部屋が4畳、という過去私自身にも経験がない部屋に住んでみての体験談を、本noteでは書かせていただきたいです。
狭い住宅=湿気る?
筆者の部屋は4畳で、小さいながらシャワーがあって、トイレも水道もついております。借りたときの初期情報によれば、鉄筋コンクリート製。
この4畳という狭さに、しっかり上下水道がついた部屋に初めて住んで、実感しているのですが、湿気の量がハンパじゃない気がするのです(;'∀')。
筆者の部屋が低層階だ、というのもあると思いますが、シャワールームを使えば…炊飯器を使えば…コーヒーメーカーだってありますし…。
考えてみれば、1日中、湿気との闘いだったような気がします。
部屋に観葉植物を願望で手に入れたのですが、先日扱い悪く、「パキラ」というなかなかかわいらしい植物を根腐れさせてしまいました。
観葉植物を部屋に招き入れて実感したのですが、筆者の部屋では、観葉植物の土が乾かない、という事態が起きました。
日中出かけようものなら締め切ってしまいますし、実家に帰る日はそれがある程度の長さになります。
かわいがっていたパキラだったので慌てて土を変えて、水はけのよさそうな感じに植え替えて、なんとか存命させているのですが、土をさわって改めてその「湿気た感じ」に驚愕。これはちょっと、狭い住宅に上下水道がついている、という便利な条件を、甘く見ていたかもしれません。
人のためにも、観葉植物のためにも
このようなお部屋に住んでいると、健康が損なわれそうだなぁ(;'∀')というのは、かなり切実な気持ちでした。
もともと健康を害している筆者、これ以上の健康苦労は、正直にしたくない(;'∀')。
…ということで、筆者が考える湿気や風水対策のできることは全部やる。…運動が始まりまして、
・部屋で服を乾かしたい(部屋干しでは永久に乾く気がしない)
これについてはkikitoという、docomoさんが展開する家電レンタルサービスで、衣類乾燥機をお借りしました。
借りて、まず様子がどうなるかを検証しようとしたものですが、
借りた機体が良すぎて、買ってもいいなと思う。(;'∀')
正直に6月~7月、ほとんど常時、稼働しています。
湿気てたんだな~~~(;'∀')2L 水がたまるのですが、だばーーーーと排水するたびに、こんなに水が出るのか、と驚愕するほどです。
・暗い部屋を明るくしたい(4畳=窓が期待できないサイズ)
4畳の部屋、という極小の住宅に住んで思うのですが、この住宅サイズで、窓を大きくしたら正直危ない(;'∀')、と実感します。
だからこその日当たりの悪さなのですが、観葉植物&日光が必要な不健康人間に、明かりをください(;'∀')!!!(笑)
私に気持ちだけでもセロトニンをくれ、ということで、LEDライトを購入し、部屋のあらゆる影部分に設置したのですが、
すごくイイです(;'∀')
気持ちも明るくなるようだ(;'∀')。そして、最近この不便なほど暗い位置にライトを置いたら、メインの蛍光灯を使う必要がなくなった(つけていません)というのが、ハイライトです。(手元や、重要なところが明るければ何とかなるもんですね)
観葉植物には風がいい
そして最後、サーキュレーターを導入。これはすごく悩みました。サーキュレーターがあれば服が乾く速度が上がる、というのも魅力的でしたし、なにより「観葉植物の飼育方法」を調べると、だいたい「半日蔭で風があるところがいい」…と書いてある。
筆者の部屋は本当に窓が「それなり」なので、風が良く通る!なんていうことが、まず朝に窓を開け、換気扇を回しているとき、くらいしか期待できませんでした。(あとはクーラーをかけてしまえば、締め切りです)
こういう部屋には必要経費な気がするな(;'∀')。
先日の大セール、プライムデーでサーキュレーターを購入したのですが、まず観葉植物の土が乾く速度が、爆速になりました。
そして服も良く乾き、サーキュレーターのパワーを思い知ってしまっています。
光と水と風
住宅に絶対必要、と思われる、この諸条件ですが、てこいれをはかるとこんなにも暮らしの質があがるのだな、と実感しております。
あまり物は持ちたくない気持ちはありますが、住宅の条件が悪い場合、そして引っ越すのもなんとなく…な場合。
DIY的にてこいれ(家電ですけども…)するのも、手ですね!!アリ!!
◆ ◆

◆ ◆

いいなと思ったら応援しよう!
