![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85162359/rectangle_large_type_2_0cc2eb684a80ad3503fc42eea0ffb8f6.png?width=1200)
DROBE(パーソナルスタイリングがついた洋服通販)を継続利用していて
こんにちは、高塚アカネです。
高塚は洋服について、盛大な迷子だった、とはこのnoteにせきららにつづられております( ;∀;)
迷子経歴をお話すると、
2018年ごろ:100万円をついやし、過去の後悔(昔欲しかったけど買えなかった服)を買い集めた
2019年ごろ:結果、クローゼットがパンク。何が似合うのかわからないまま、断捨離を繰りかえした
2021年~22年:完璧なクローゼット<何を着ても似合う>を目指して、服の入れ替えを始めた
そんな経緯をたどっている感じです。
「完璧なクローゼット」と称するのは、以下の本も参考文献にしておりますので、よろしければご覧いただけますと幸いです。
https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-1802-7
上記の本に今まさに従っているように、高塚は「本に書いてあると愚直にその記載にそってやってみる」ということを結構やるタイプです(;'∀')
人生を変えたい、と強く願ってのことだったか…いまは実は定かではなくなっているのですが、
・似合う、と自信が持てる服が増えてきました
・サイズが合わなくて野暮ったい、ということが減ってきました
・これ意外と気に入らなかった、と思う服の断捨離が加速しました
…と、人生が変わらないまでも良いことがたくさん起こっていて、洋服迷子をやっと抜け出せそうだ…と、齢30後半になって、ほっとしているところです。
そんな経過をたどっておりますが、本に従うにあたって、こんなハードルがあった、という話をさせてください。
2015年初版の本に従うにあたり
2015年。最近のようでいて、実はけっこう昔だな、と思えることがあります。
Amazonが台頭して、やっとeコマースが充実してきたころ…でもそこまで今ほどじゃないような…。
2015年の本なので、今とはちがったリアルがあるな、とは、思い知るところです。
例えばこんな一幕。
運命を決めるジーンズに出会うには、それだけを求めて百貨店に行き、試着してください。
百貨店で試着をしてください。…という、名言。
高塚はこの本を読むまで、
・百貨店で試着って、もう「買う」と決めている商品を決めた時じゃなかったのか!!(;'∀')
ファッション音痴ってこういうことを言うのかもしれないのですが、自分の弁明のため、言い訳をすると、
・2022年の今、本当に試着って減りました
・試着しなくても、ネットで買えちゃうよ…(;'∀')
そんな時代になっているから、試着する=もう買うと決めたとき、みたいな、誤認が生まれていたようです、と書かせてください(;'∀')。
このパートだけでも5000文字をかけてしまいそうなのですが、ぐっとこらえて高塚がたどった経緯をお話しますと、
・百貨店で試着する、はハードルが高すぎて実現しませんでした(;'∀')
・代わりに、「DROBE(ドローブ)」というサービスを使っています。
DROBE(ドローブ)
DROBE (ドローブ) はあなたに合う商品をスタイリストが提案しお届けするサービスです。気に入ったものだけ購入、それ以外は返品いただけます。
高塚は、ジョージ・ブレシア著の本を読んでから、
スタイリストさんにスタイリングを頼めたら人生が変わるんじゃないか?
ジョージ氏がスタイリストだからこそ、前述したこの本は素敵なように思えて、「スタイリストさん」という職業の方に、お近づきになりたい思いがむくむくと湧いてきてしまったんです(;'∀')
ただ「服を買う」となったらネットショッピングな、「大きいサイズ(15号です)」の、このnoteの運営人・高塚(;'∀')。
いろんなパーソナルスタイリング(「イメージコンサルタント」と検索していた時です)を探していたら、見つけたのがこのサービス、「DROBE」でした。
DROBEは返品できる
DROBEに魅力を感じているのは、
・ネット通販で、商品が送られてきて、試着できるサービスだ、と言えます。
・失敗だわ、と思ったら、返品できます。
・成功だ!と思ったら、買えます。
かゆいところに手が届きますよね、失敗したと思ったら、返せてしまうんです(;'∀')。(本当、それでいいのかな…と思うサービスが実現したものです…)
百貨店で試着する、という工程を経るように、家に送られてきて、着て、失敗したら返品できる。
このサービスなら、パーフェクトなクローゼットができるかも!!
確信めいたものがあって、今利用、2か月目に突入いたしました。
高塚の実体験では
DROBEの不思議なところは、サイズを登録しているのに、ジャストフィットな服が送られてくるのはけっこうまれだ、と思えてきました。
いま2回目だからかもしれませんが、
・フリーサイズが送られてきたも、入らなかった
・登録しているサイズよりワンワイズ小さいスカートがきて、入らなかった
…と、そういうことがざらに起こるサービスではあります(;'∀')
ただ、これが入ればすごく似合う!!と思える色、デザインが見つかるものであり、そのアフターフォローとして通販サイト(同社が運営しています)で購入できるようになっていたり、至れり尽くせりなサービスではあるな…と思えています。
高塚がこのサービスで感動したのは、
・フリーサイズながらジャストフィットなジャケットに出会い、購入しました
通常の通販では失敗しそうなサイズでいい!!と思えるものに出会え、感激したため、今後も続けていきたいと思っています。
試着しよう
服に悩みがある方に、高塚の学びを掲載させていただくと、
「試着」が服との関係性を変えるかも
だぼだぼの服、は、自分に合ってないんだ、と思えるようになったりすること。
服に着られている感じじゃなくて、自分が着ている、と主従逆転を起こすこと。
そんな小さいところから、ファッション迷子の方は一緒に抜け出していきましょう!!と、このnoteで伝えていきたいです(;'∀')
◆ ◆
![](https://assets.st-note.com/img/1661047127993-LuZSgoK16X.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高塚アカネ|毎日エッセイ「日刊アカネ」|連続投稿1605日](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30231524/profile_ea5a29f55821681f8881608f243f0240.png?width=600&crop=1:1,smart)