「避難所の衛生ストレス」解決プロジェクト中間報告会 記者会見@京都工芸繊維大学
ここでは、2021年7月にUCI Lab.合同会社と京都工芸繊維大学 櫛研究室の共同研究として開始した「避難所の衛生ストレス解決」プロジェクトの活動風景をいち早くリポートしていきます。
2022年7月14日
「避難所の衛生ストレス解決プロジェクト中間報告会」と題し、これまで本プロジェクトが歩んできた活動報告とともに、着々と開発を進めてきたプロトタイプデザインお披露目の記者会見発表が京都工芸繊維大学で行われました。記者会見の様子とあわせてプロトタイプのご紹介をさせていただきます。
改めて振り返る本プロジェクトのきっかけとこれまで
当日は、小雨がぱらつく悪天候にもかかわらず複数の各メディア記者様にご来場いただき、万全のコロナ対策のもと記者会見が実施されました。中間報告に先立ち、まずは本プロジェクトの責任者であり、ひとごこちデザインラボの責任者でもあるUCI Lab.合同会社 代表 渡辺 隆史より、ご挨拶とともに本プロジェクトを立ち上げたきっかけとこれまでの経過を簡単にご報告させていただきました。
「避難所の衛生ストレス解決」に向けた共創デザインがもたらす役割とこれまでのプロセスについて
続けて、櫛先生から本プロジェクトにおける共創デザインの役割や、そのアプローチ方法、プロセス、ここまでの分析結果など、実際のデータを踏まえながら説明がおこなわれました。
引き続き、パナソニック技術開発責任者の方にもご登壇いただき、パナソニックとしての本プロジェクトに対するこれまでのサポートやこれからの期待を熱く語っていただきました。
そして、プロトタイプデザインのお披露目へ
これまでnoteでもプロトタイプについての記事は数々掲載してまいりましたが、その全貌をなかなかお伝えできないまま心苦しい状況が続いていました。が、今回の記者会見を経て、やっとそのデザインの全貌をご紹介させていただける時がきました。
プロトタイプデザインのお披露目に先立ち、畔柳先生からまずはプロダクトの基礎となるパナソニックのクリーンテクノロジーについての概要説明が記者のみなさんに向けて行われました。
プロトタイプデザイン01 「風の洗濯機」〜充填されたナノイーXの空気によるニオイ除去機〜
おにぎりのような三角の形をしたユニークなプロダクト(白い方)は専用のビニール袋と連結しスイッチオンするだけで、洗濯が長期間できない状態での衣類の臭いなどを軽減、除去するプロダクトです。
プロダクト内部にはナノイーXの発生装置が組み込まれており、ファンによる流風とともにナノイーXをビニール袋内に送り込み、臭いの元となる物質を軽減または除去します。文字通り「風の洗濯機」となります。
もうひとつのプロダクト(黒い方)は、普段は車のカップホルダーなどに常備することで車内の消臭などに活躍しますが、非常時には大小かかわらずどんな袋とも容易にジョイントすることで「風の洗濯機」に早変わりするデザインとなっています。その時に入手できるものを工夫して組み合わせることができる極めて柔軟性の高いプロトタイプデザインです。
実際の効果を体感。 そして、驚きへ。
当日も実際にプロトタイプデザインを稼働させ、その機能性を記者のみなさまにもご体感いただきました。ここまで何度も検証と改良を繰り返してきた成果が記者の皆さんにも伝わったように思います。
プロトタイプデザイン02 「クリップオン空気浄化機」〜風を発生する様々なものに装着できるナノイーX発生装置〜
窓や扇風機など「風の通り道」に設置し、流風にナノイーXを混合させることで、どんなスペースでも自由にクリーンな空気をお届けできるクリップオン型の空気浄化機です。「避難所においてはいろんな形で使えるものの方がありがたい」との意見がきっかけとなって発想されたプロトタイプデザインです。取り付けアタッチメントがクリップなので(接合部分はカメラの三脚用ネジ穴と同じ径なので、クリップを取り外して直に三脚にも取り付けできる)挟み込むだけで設置場所に拘らず、また防災バッグの中に入れておくにもそれほど嵩張らない小型形状となっています。もちろん、非常時に限らず家庭用の扇風機やサーキュレーターなどに設置することで普段の生活の中でも活躍します。
プロトタイプデザイン03 「オゾン水サーバー」〜多様な水供給に対応したオゾン水デバイス内蔵の洗浄水生成機〜
ここまでのプロトタイプデザインは「空気」に関係するプロダクトでしたが、3つ目のプロダクトは「水」に関係するものです。生成されたオゾン水が目に見えない雑菌類を消毒するにも関わらず、薬品ではないゆえの安心感と安全性を兼ね備えたオゾン水デバイス内蔵の洗浄水生成機です。
フィールドワークの時にお聞きしたお話で「避難所では生野菜がとても喜ばれたり、現地の農家さんから差し入れなどもあったのだけど、衛生上の問題から提供が思うようにできなかった」という言葉がひとつのきっかけとなって生まれたプロダクトです。もちろん野菜の洗浄だけに限らず、同じく非常時には衛生上の問題になりやすい食器の洗浄や手洗いなどにも使えます。また、持ち運びが容易な利点を生かして、今後はトイレの掃除などにも活用できるようにデザインのブラッシュアップを図っていく予定です。
プロトタイプデザインを身近でご覧いただいたり、実際に体感いただいた後は、メディア記者のみなさまから、本プロジェクトやプロトタイプデザインに関することなど様々な質問をお受けする時間となりました。
「避難所の衛生問題」解決プロジェクトとひとごこちデザインラボのこれから・・
本会の最後は再びプロジェクト責任者の渡辺が登壇し、これから、ひとごこちデザインラボが目指すところとそのためにやっていかなければいけないことなど今後の活動予定についてをお話しをさせていただきました。
そして「避難所の衛生ストレス」解決プロジェクト中間報告会 記者会見発表は無事お開きと相成りました。
追記
中間報告会は一旦閉会となりましたが、閉会後も各メディア記者様からそれぞれのプロトタイプデザインについての質疑応答が会場のあちらこちらで見受けられ、本プロジェクトが解決しようとしている課題の注目度と期待感の高さを改めて感じました。
今回の記者会見発表におきまして、悪天候の中わざわざ会場まで足を運んでくださった各メディア記者のみなさまをはじめ、前日の準備からお手伝いと心強い技術サポートをしてくださったパナソニックのみなさま、また京都工芸繊維大学広報課のみなさまにも心よりお礼申しあげます。
そして何より、オンラインや現地フィールドワークにて、被災当時の貴重な体験や想いをお聞かせくださった皆様に心からお礼申し上げます。
今回はあくまでも中間報告会です。これからもひとごこちデザインラボの活動はまだまだ続きますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。