森を見れば、新しい視点が見える
8月から横川裕之さんのオンラインコミュニティーに参加して、
横川さんからいただくお題に返信をしているのですが、
最近、やっちまってるな~と思うことがあったので、
ここでシェアです。
【木を見て森を見ず・・・】
《木》あなたのことばかり見ていると、
《森》あなたの周りの人や環境・世界のことが
見えていない状態になっている。
《木》ばっかりみて、そこで正解を探していても見つからないかもしれないけど、
《森》を見れば正解となるものはゴロゴロあるかもしれない。
そもそも、正解が1つなんて、《木》を見ている証拠
《森》を見れば正解は一つではない、あなたが創り出していいものだって
実感できるはずです。
実際、私は私という《木》ばかりみているので、
視点は私という内向き
でも、《森》という私以外のコトに目が向けば
視点は外向きになります。
そうすると、私の悩みって、自分勝手って思うかもしれませんし、
この悩みって、あ~、こういう視点もあるんだって思えるかもしれません。
内向きなあなたと、
外に視点があるあなた
あなたはどちらがお好きですか?
好きな自分になっていきましょ~。
まずは、あなたが内向き外向きどっちの視点に
いるかを知ってみましょ^^
知るためには、まず
あなたの口癖や言葉の
【主語】があなたなのか、相手なのかを
調べてみてください^^
結構面白いことになるかもしれません(^^♪