![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68176475/rectangle_large_type_2_d10a74238593ed7fcfcb055b59f8e6f1.png?width=1200)
嫌いなモノ・嫌いなこと
おはようございます。
hitomiです。
『あなたの嫌いなモノ・嫌いなこと』は何ですか?
あなたは、どう答えられますか?
・「○○と、△△と、▢▢と、あ~、▢△も」と、たくさん出る。
・「う~ん、なんでしょうね~」と、なかなか出ない。
・「なんで、あなたに教えないといけないの」と、教えてくれない。
・「あなたは、どうですか?」と、聞き返す。
あなたは、どんなタイプですか?
最近の風潮として、【自分の好きなことをしましょう】と、言われる場面が多くなってきました。
それは、自分を大切にするために。
前回の私の投稿も【自分の好きなことをしましょう】とお伝えしました。
人を大切にする、人のお役に立つためには、まず、自分を満たすことから。
それは、必要です。
しかし、【好きなモノ・好なこと】ばかりに目を向けていては駄目です。
【嫌いなモノ・嫌いなこと】をそのままにして、嫌々やり続けてもいいですし、もう【嫌いなこと】はしないと、決めてもいいのです。
あなたの周りにあなたの気持ちが落ち込むことやモノを極力なくすことも必要です。
※それが難しい場合は、どうしたらいいのか?
別の投稿に書いていますので、そちらをお読みください。
【やりたくて、やっていないこと】・【やりたくないのに、やっていること】|hitomi|note
でも、ちょっと、待ってください!!
その【嫌いなモノ・嫌いなこと】の中に、理想のあなたに必要なものが
あるかもしれません。
今のあなたにとっては、【嫌いなモノ・嫌いなこと】かもしれません。
しかし、理想のあなたにとっては、【必要なモノ・こと】が混ざっているかもしれません。
例えば、私の場合
SNSや不特定多数の方に対して、発信することは嫌いで、やりたくないことでした。
しかし、フリーになって、自分を知ってもらう。そして、理想の自分は、SNSを発信することで、多くの人に、どうしたら、自分の体・心を大切したらいいのかを知ってもらうためには、必要なことでした。
振り返ると嫌いなことを色々してきました。動画配信したり、お店にチラシを置かせてもらうよう頼んだり、音声配信をしたり・・・。
でも、これらをやることで、学ぶことも多くありました。
理想の自分だったら、どうするのかを考えて行動する。
《今の自分》が、嫌いなことも、《理想の自分》だったら、しているのであれば行動する。
【嫌いなモノ】の場合も、理想の自分だったら、それを持っているのか?
を考えて、持ち続けるのか、捨てるのか、判断する。
モノに関しては、大体、必要ないという判断になりやすいです。
まずは、あなたの【嫌いなモノ・嫌いなこと】を書き出して、
理想の自分だったら、どうするのかを考えてみてください。
そうすることで、好きな物事+嫌いな物事が、明確になり、
理想の自分として、振舞えるようになります。
※理想の自分というのは、今の自分とは変わった・成長した自分です。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。