![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94049518/rectangle_large_type_2_9b463212b3b108d8fa6ad92ffc8a7a15.png?width=1200)
一緒にごはんに行った人を描いたイラストで2022年を振り返ってみる
ご飯を一緒に食べに行った人の似顔絵を描いてみるライフログ #めしとも絵ログ を2019年からほそぼそと続けています。イラストに話した内容で覚えている部分を一言メモ。ごはん友達100人を目指すコミュ障改善プロジェクトとしてはじめて、2022年が終わろうとしていますが、34/100人の方とごはんするところまできました。8件しか描いていないのですが、これも今年だったっけと思うようなこともあり。2022年に描いた投稿にお店情報を添えて、ざっと見返しながら振り返ってみようと思います。
#027
学生時代を過ごしたなつかしい金沢に行けたのは嬉しかった。このお店、背景がいろんなメニューの名前が並んでいて、これは絵にせねばと写真とったのを思い出す。たま〜に行きたくなる金沢。
#めしとも絵ログ 27/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) January 17, 2022
昨年、自分の母校である大学の中でグラレコする機会いただきました。懐かしい大学に再訪するきっかけいただけて嬉しかったです。やはり魚も美味しかった。
---
一緒にご飯を食べに行った友人を描くライフログを久々更新。コロナ禍なので、気長にごはん友達100人を目指します。 pic.twitter.com/Lw63rbHAJl
#028
数年に1度くらいの割合でごはんする方なのだけど、毎回どんどん新しいことに自分をアップデートされている姿勢にすごいな〜すごいな〜と心の中でずっと思いながらワイン飲んでました。次会うときにはどうなってしまっているのか・・。
#めしとも絵ログ 28/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) January 21, 2022
大阪で会い、その後東京進出、今度は海外の大学院。どんどん自分をアップデートされている姿に、自分はどうする?と一瞬考えたもののすぐに平常運転に…
---
ご飯食べに行った友人の似顔絵を描くライフログを2年ぶりに更新。コロナ禍なので気長にごはん友達100人を目指します pic.twitter.com/P7Ba5pPLP6
#029
神社イベントで知り合ってからいろんな場で公私ともにご一緒している方とランチ。そういう出会いもあるもんなんだな〜とありがたく思う。共通の取り組んでいる物があった上で、活用している領域や手段が違っていたりすると、学ぶことがとても多い。このときはコロナ禍でいくこともめっきり減ってしまった新橋のおいしいお店に。毎日でも食べられるおいしさ。
#めしとも絵ログ 29/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) February 3, 2022
描くこと繋がりで、新しい人と知り合える。こういう場が仕事以外にもいくつかあることがとてもありがたい。そして共通の話題だと年齢も関係なく「あ〜なるほどね〜」と話せるのもいいところ。
---
ご飯食べに行った人の似顔絵を描くライフログ。コロナ禍なので気長に更新中。 pic.twitter.com/GPf6v93Fuw
#030
ごはんにご一緒できるのは年に数回くらいのことだけど、仕事の愚痴から相談からなんでも気兼ねなく話せる同僚がいてくれることはとてもありがたい。品川駅前のちいさなお店で。こういう込み入った背景も描いててとても楽しい。。
#めしとも絵ログ 30/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) March 31, 2022
ご飯にいった友人を描くこのシリーズもやっと30/100まできた。美味しいごはんや、お店での飲みがどんな体験だったかすら記憶から消えてきた…。早くコロナがおさまって気にせずごはんにいきたいもんです。https://t.co/rYLHTlbuqP pic.twitter.com/0oVbdhzcmO
#031
滋賀つながり、グラフィックレコーディングつながり、と仕事だけじゃないつながりが増えるのはとても嬉しい。石川善樹さんのお話の中でも居場所を増やすことが幸せや満足感につながる、ということだったり、働く場所の選択肢をたくさんもつことがパフォーマンスアップにつながる、ということだったりと、あちこち動くことはいいことだらけなんだなと実感。いろんな場に首をつっこむきっかけとしてグラフィックレコーディングはとてもいいツールなので、2023も活用して首をつっこみたい。
#めしとも絵ログ 31/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) May 28, 2022
滋賀つながりの山元さん @keita217 ご飯にいったのが前すぎて何を話したか全く覚えていないけど、メロンのことを教えてもらった気がする。いつもいろんなこと教えてもらうが、いまだに底知れない人。
ご飯食べに行った人を描くライフログ。ごはん友達100人を目指します。 pic.twitter.com/9Rv7iUZdRH
#032
SNSでよく見かけるけどちゃんと話したことがない、という人と会うのはおもしろい。リアルにお会いするといろんな情報があふれてて、画面からだけじゃわからないことは伝わって楽しい。そんなふうに感じさせてもらえるのも、相手側の話しやすい空気を作ってくれる能力なんだろうな〜と思い、その能力の一部でもいいから学びたい。
#めしとも絵ログ 32/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) May 29, 2022
どこで知り合いましたっけ?から始まってお話してきましたあるがゆうさん @cke_koo
気さくな雰囲気で、いつの間にかいろいろ話してた気がする。こういう話やすく聞く雰囲気もファシリテーターに必要なんだろうなぁと、必要最小限だけ聞いてしまう自分と比べて感じました。 pic.twitter.com/iD8lvJDNnq
#033
普段の仕事まわりや、興味関心ある領域(自分だとイラストやビジュアライズまわり)の領域とはまた違った、異質な領域の人と会うのもおもしろい。ふだんは話せないようなことは聞けるし、こちらも何を話そう、とかまったくなくて素になってしまうので。2023年は、こういう自分の領域からぎりぎりちょっと外れているような場所にいる方と、もっと繋がっていければ。お店はまた同じ店。。おいしすぎてリピート。
#めしとも絵ログ 33/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) July 14, 2022
ご飯食べに行った人の似顔絵を描くライフログ。どんな話したか後で思い返して、一番印象にのこった一言メモするはずが、今回は何を話したかまったく覚えていない‥。次回からはその場でメモしよう。コロナ禍なので、気長にごはん友達100人を目指します… pic.twitter.com/ChG7aB5msw
#034
初詣や七夕に神社に来た人を相手に「なりたい姿」をヒヤリングして、その場でイラストで具体化するイベントを2020年から実施しています。続けて参加してくれている人もいますが、毎回初めて参加してくれる人枠をつくって、つながりも広がっていくことを取り入れています。毎年ちょっとづつひろがっていくつながりがあって、とても自分にとって大事な場となりつつあります。こういう場を増やしていくと、とても幸せになれそうな気がする。
#めしとも絵ログ 34/100
— 中尾仁士 ★イラスト可視化士 (@hitoc) July 28, 2022
この夏、神社で一緒にたくさんの人の願い事を描いたり、品川で子どもたちの夢を描いたり、娘ちゃんと遊んでもらったりと、はじめましてとは思えないおとくちゃん。 @Im_nekosan 福岡から飛んでくるバイタリティがすごかった。自分も都内だけでなく描き遠征したくなりました。 pic.twitter.com/WgTFBFysHG
これまでのめしとも絵ログ
これまでの一覧はこちらにまとまっています。2023はもっと初めてご飯行く人を増やしていきたいと思います!ごはんご一緒していただけるかた募集してます、2023年にぜひ!