人生のすべてを懸けて逆転を目指して!
まさに自分のすべてをさらけ出して!
というイメージが、
「起業」にはどうしてもありますが、
起業にも、色々ありますよね。
自分の「本業」を保持しつつ、
さりげなくささやかに行う「副業」的な
スキマ時間での起業もあれば、
どれが本業でどれが副業かわからない
同時並行の「複業」的な起業もある。
決まった形はありません。
一つに懸ける形も起業。
同時並行で行う形も起業と言えます。
千差万別、何でもあり…!
それはまさに「服」に似ています。
私たちは、服を選べます。
着こなしも、TPOに合わせて、それぞれ。
起業という名の服も、まさに無限にある。
重ね着だってできる。
本記事では、起業や被雇用を
服に例えたお話を書きます。
本記事は、松本 淳 さんがvoicyなどで
「起業」について話されて(書かれて)
いたので、それに触発されて、
の記事だとお考え下さい↓
ぜひ未視聴、未読の方は
リンクから一聴一読して
いただければなのですが、
私は、松本さんの投稿に触れて、
起業というのは、
「自分の人生を守るため」という
側面があると思いました。
ひいては
「自分の尊厳を守るため」という
側面があるように改めて思ったのです。
と言いますのは、
起業は「業を起こすこと」でして、
自分自身でイチから
何かを始めること、ですよね。
ただ、私も含めてこの社会の多くの方は
「誰かが始めた業、ビジネス、組織」に
乗っかって、生活しています。
どんなにその組織(例えば会社)の中で
高い地位を得ていたとしても、
「期間限定で、その組織の一部分の
権限と事業を『委託』されている」
に過ぎない面があります。
これは、「起業」では、ない。
いわゆる「被雇用」です。
たとえ、契約上、自分自身の権限が
まるで自営業のように
かなりのレベルで認められていたとしても、
「乗っかっている」ことに
変わりはありません。
そう反発されるかもしれませんが、
別に私はそのこと自体を悪いと
言いたいわけではない。
大多数の人がそうしている、ということは、
世の中に広く普及しているスタンスですから。
皆が身に着けている
「既製品の服」のようなものですから。
ただ、私はこう言いたいのです。
別の服を着る選択肢も
持っておいてはいかがですか?と。
終身雇用である一社専従で被雇用の形で
働くというのは、
「終身着用」であり、ある一つの服を
ずっと着るようなものですよね。
もちろん、それがぴったりと
着心地が良ければ、それもありです。
否定は、しません。
ですが、どうしても被雇用の場合は
「その服を脱がざるを得ない時」が
やってきますよね。
定年退職。
年齢によって、服を脱がされる。
最近は「嘱託」や「再雇用」という形で、
ソフトに着替えさせられることも
あるでしょうけれども、
基本、死ぬまでずっと同じ服を
着ていられるケースは、少ない。
そういう方も、いらっしゃると思います。
例えば弁護士資格や医師免許などを
持っている方は、死ぬまで
その服、資格を着ていけるかもしれない。
…ただ、時代は変わりますよね。
それ以上に、人間である以上、
自分の心と体も、日々変わっていきます。
もし、その勝負服である「資格」という服が
時代に合わなくなったら?
自分の心と体に、合わなくなったら?
…そう考えた時、
ある「一種類の服だけ」で、
この世を過ごすのは、けっこう
危険だと思いませんか?
繰り返しになりますが、私は、
どの服だから良い・悪い、
どの着こなしだから良い・悪い、と
言いたいわけではないのです。
ただ、「色んな服」を持っておく、
「色んな着こなし」を試しておく、
自分にはどんな服や着こなしが
合っているのか、選べるのか、
そういった選択肢を常に持っておいたほうが、
自身の「尊厳」を守りやすいのではないか、
と言いたいだけなのです。
特に、この移り変わりの激しいご時世、
突然、会社という名の服を
はぎとられることだってありますよね。
その時に、替えの服、替えの下着があれば
突然、裸で寒波の中にさらされる…
ということはなくなります。
服は、多いに越したことは無い。
もちろん、トライアンドエラーの中で
死蔵される、
クローゼットの肥やしになる服も
あるとは思いますが、
選択肢が多ければ、気候やTPOに合わせて
また、自分の年齢にも合わせて
着こなしが考えられるものですから。
最後に、まとめます。
本記事は、松本さんの「起業」の投稿に
触発されて、起業や被雇用について
服に例えて書こうとしたものです。
ここまで読んで頂いた方には、すでに、
「起業とはどんな服なのか」について
察しがついているかと思います。
それは、自分で布を用意して
イチから作った服です。
その服を用意し、世に着ていく過程で、
他の服がどんな服なのか、
どんな素材で、どう親しまれているのか、
なぜ支持されているのか、
そういうことの理解が、格段に進みます。
私も、本当にささやかではありますが、
「中年世代の複業クリエイター」として
中年世代になって初めてSNSに投稿し始めて
(リンクトインに長編小説まで連載して)
自分なりに服をイチから作っています。
という、本当に小規模のレベルであり、
がっちりと着実に着こなしている方から見れば
大変に恐縮なのですが、
でも、このアクションを起こしてみたことで、
私の中で「心構え」が
格段に変わったことをお伝えしたいのです。
本当に、変わりました。
それまで、いかにお仕着せの、
誰かが苦労して作り上げた服に、
つまり組織に、ビジネスに、
「乗っかっていたのか」が分かったのです。
そのことだけでも、おおいに
心理的に楽になりました。
もし、服を突然はぎとられたとしても
「別の服がこの世の中にはたくさんあるのだ」
「なんなら自分でも作れるのだ」
という気持ちが持てるようになりましたから…。
現在は、SNSを活用することで、
多種多様な、色んな服を着て
生きておられる人たちと
つながりを持つことができます。
服を手に入れるかどうか、
試してみるかどうかは、自分次第。
読者の皆様は、
どんな服を着ておられますか?
副業という、重ね着でも構いません。
起業という名の服を、着てみませんか?
※『会社勤めのモヤモヤを吹き飛ばす
副業の思考法 収入・転職・起業の
リスクに打ち勝つ次世代型「働き方」』
という國富竜也さんの本もご参考までに。
この本では本業を確保した上での
「副業」が勧められています。