見出し画像

主に2000年以降から隆盛してきたSNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービス!

無数のSNSが生まれ、そして消えた。
その「SNS戦国時代」を乗り越え、
たくさんのユーザーを
獲得してきているSNSがあります。

LinkedInも、もちろん、その一つ。
2011年、日本に上陸。
2024年現在の約13年ほど前のこと。

…しかし、松本 淳 さんの
『LinkedIn活用大全』第1章の2でも
書かれておりますように、
すぐに日本国内でユーザーを
獲得できたわけではなかった
んです。
苦難の紆余曲折があった。

記述を一部引用いたします。

(ここから引用)

『2011年に日本に上陸したものの、
あまり日本でのローカライズに
力を入れられなかった

という当時の事情もあり、
その後のユーザー数が伸び悩む時期が
続きました。そのときにLinkedInの
足踏みを見たFacebook社が、
「Facebookはビジネスにも使えます」
というプロモーションを強化し、
多くのビジネスパーソンはそちらへ
流れていきました


『LinkedInの日本への初上陸時(2011年)は、
言語ローカライズが不十分であった
という評価が多く、日本語での使い勝手が
悪いという印象が拭えませんでした。
しかし、日本法人の組織体制が
強化されてから以降は、
日本語環境における利便性も
飛躍的に向上しています

(引用終わり)

2017年に元Yahoo!の
村上 臣 さんが代表に就任(2022年退任)、
2018年にリンクトイン編集部の設立。
このあたりから飛躍的に
日本ローカライズが進んだんですね!
その中での2022年『活用大全』の出版…。

前置きが長くなりましたが、
この「日本ローカライズ」についてです。

SNSの多くは、他国からの発祥。
ゆえにその推移と経緯を知っておくことは、
「自分なりのSNS運用」を行うための
必須教養
だと思われます。

…と、偉そうに書きながら、この私も、
2019年にようやく
SNSでの発信を始めた新参者。

感覚的にしか知りません。すみません。

そこで本記事では各SNSの
日本ローカライズなどについて
私なりにまとめたのでシェアします。

2024年現在の日本においては
「6大SNS」と言われるSNSがあるそうです。

◆X(旧Twitter):エックス
◆Instagram:インスタ(グラム)
◆LINE:ライン
◆Facebook:フェイスブック
◆YouTube:ユーチューブ、ようつべ
◆TikTok:ティックトック

皆様はどのSNSを運用していますか?
どう使い分けていますか?

年代が統一されていませんが、
引用した下部の記事によると、
日本国内での月間ユーザー数はこちら!

◆X:約4,500万人(2017年10月)
◆Instagram:約3,300万人(2019年3月)
◆LINE:約9,600万人(2023年6月末)
◆Facebook:約2,600万人(2019年7月)
◆YouTube:約7,120万人(2023年5月)
◆TikTok:約1,700万人(2023年1月)

これに対してLinkedInの国内ユーザーは

◆約300万人(2024年頃)

多い順に、四捨五入して
「概数」にして並べ替えますと…。

①LINE:約1億人
②YouTube:約7千万人
③X:約5千万人
④Instagram:約3千万人
⑤Facebook:約3千万人
⑥TikTok:約2千万人
⑦LinkedIn:約300万人

LINEを1とすると概数比は、
1:0.7:0.5:0.3:0.3:0.2:0.03。
LINEが圧倒的じゃないか!

…しかしながら、これはあくまで
「日本国内」の話。「世界全体」では、

◆LINE:約2億人
◆YouTube:約20億人
◆X:約4億人
◆Instagram:約10億人
◆Facebook:約30億人
◆TikTok:約10億人
◆LinkedIn:約10億人

並べ替えるとこうなります。

①Facebook:約30億人
②YouTube:約20億人
③Instagram:約10億人
④TikTok:約10億人
⑤LinkedIn:約10億人
⑥X:約4億人
⑦LINE:約2億人

…かなり、というか、すごく、違いませんか?

海外・世界でのユーザー数順位と
日本国内でのユーザー数順位の
「乖離」が激しいのが
LinkedInの特徴、とも言える。

日本ではSNSと言って第一想起されるのは
やはりX(旧Twitter)やLINEです。
しかし世界的には多くない…。
日本の常識、海外の非常識…?

もちろんSNSのユーザー数は栄枯盛衰、
日々移り変わっていくものです。
「日本に上陸(サービス開始)」した
順序や時間によっても左右されます。

では、それぞれのSNSは
いつサービスを開始したのか?
世界的な起源は以下の通り。

①LinkedIn(2003年~)
②Facebook(2004年~)
③YouTube(2005年~)
④X(旧Twitter)(2006年~)
⑤Instagram(2010年~)
⑥LINE(2011年~)
⑦TikTok(2017年~)

これに対して日本における
本格的なサービス開始時期は以下の通り。
(海外での開始は始まっていたため、
日本語版のサービス開始も含まれます)

①YouTube(2007年~)
②Facebook(2008年~)
③X(旧Twitter)(2008年~)
④Instagram(2010年~)
⑤LinkedIn(2011年~)
⑥LINE(2011年~)
⑦TikTok(2017年~)

LINEが日本に普及したのは「2011年」
東日本大震災の年です。
「絆を強くするコミュニケーション手段」
として、爆発的に広がった。

しかし同じ2011年に上陸したLinkedInは、
言語的ローカライズ、すなわち
日本語での発信がしにくかったゆえに、
その流れに乗れませんでした。

(海外)転職SNSというイメージも強かった…。

Twitterは「ツイート」「ツイッタラー」、
Instagramも「インスタ映え」など、
カタカナ英語の流行語も普及しました。
TikTokは上陸してからまだ日が浅い。
既存のSNSと差異化されたので
若年層が飛びついた、と言えましょう。

最後に、まとめます。

本記事では、各SNSの日本ローカライズ、
その比較を書いてみました。

LinkedInはこれから、ですね。
石坂 誠 さんたちのご奮闘をはじめ、
認知度拡大キャンペーンも行われている。
「のびしろ」「のび質」がたくさんある
ビジネス特化型SNS
、と言えるのです。

ぜひ読者の皆様も
これまでの歴史、比較を踏まえて、
これからのご自身なりのSNSの活用を
お考えいただけましたら幸いです!

※下記に参考にした
記事へのリンクを貼りましたのでぜひ。

松本 淳 さんの
『LinkedIn活用大全』の
Amazonページはこちら↓

※松本さんのアースメディアによる記事
『LinkedIn(リンクトイン)とは?
使い方と活用方法を解説【2024年最新版】』↓

※LeINによる記事、
『【2024年最新】リンクトイン
(LinkedIn)とは?公式代理店が徹底解説』↓

※手前味噌ながら、
SNSの起源、創設者などについて
私が書いたnote記事はこちらです↓

◆『3つのSNSの比較 ~その起源と想いとカラー~』

◆『どのSNSに注力するか? ~4つのSNSの起源~』

合わせてぜひどうぞ!

いいなと思ったら応援しよう!

いなお@『居場所とちぎりのレンザンズ』連載・小説PDF ココナラで販売中/実用地歴提案会ヒストジオ
よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!