
大英博物館、Roaming Sheep、未解決事件
一人の女性が、2022年にこの世を去りました。
1990年のNHKスペシャル『大英博物館』。
その主題曲とBGMはまことに印象的で、
作曲した「式部」というユニット、そして
ヴォーカルとして参加していた人の「声」が、
私の心にとても大きく刻まれました↓
1994年の『ファイナルファンタジー6』。
そのCMで流れていた歌は
「Roaming Sheep」直訳すれば
「さまよえる羊」。
ゲームの世界観に恐ろしいほどマッチした
情感と哀愁ただようその歌声に、
多くの子どもたちが
冒険の旅へといざなわれていきました。
私も、その一人です↓
最近ではNHKの『未解決事件』主題曲の声。
被害者たちのやるせない悲痛な叫び!
その声には、この世には多くの
解決されていないことへの怨念、
暗闇からの声が表現されています。
「明るい声」は誰でもできる。しかし、
うめき声、苦しい声、救いを求める声、
それらを曲の中で十二分に
表現できるのは、磨き抜かれた匠の技↓
他にも、挙げれば限りがありません。
『シコふんじゃった。』の挿入歌。
『千と千尋の神隠し』の「神々さま」の歌。
『にほんごであそぼ』…。
まさに縦横無尽、そのご活動は
ありとあらゆるシーンへと及びました。
これらは、希代のミュージシャン、
「七色の声を駆使し、
唯一無二のうた原野を行く」
と評された、一人の女性により
生み出されてきたものなのです。
おおたか静流(しずる)さん↓
彼女の訃報が私に届いた時、
私の中で何十年も前の
『大英博物館』の音楽が蘇りました
(サントラCDも、大事に持っています)。
素晴らしい「声」と「音楽」により、
日本のみならず、世界の多くの方の
人生を豊かにし、
かつ、千差万別の生き様を表現してきた
その業績は、永く語り継がれると思います。
ありがとうございました。
読者の皆様は、彼女のどのような
声や活動を思い浮かべるでしょうか?
三つの音楽へのリンクを
貼っておきましたので、
よろしければ、ぜひお聴きください。
いいなと思ったら応援しよう!
