メキシコとフィリピンは、元は同じ国でした。

「…は? 何を言っているんですか?
メキシコは、中南米です。でも
フィリピンは、東南アジア、ですよ。
太平洋を挟んで、どれだけ離れているか…。
同じ国だったわけ、ないじゃないですか!」

そう思われるかもしれません。
ですが、疑う方は、検索してみてください。

『ヌエバ・エスパーニャ』というワードで。





「本当だ…。元は同じ国だった…!?」

本記事は、この恐ろしく離れた地域を
同時に支配していた、
「ヌエバ・エスパーニャ」について。

このワード、英語風に言えば
『ニュースペイン』です。
「新しいスペイン」。

私たちは、どうしてもスペインと言えば、

闘牛士とか、バルセロナ五輪とか、
ストリートファイターⅡのバルログとか、
パエリアとか、ポルトガルの隣とか、

あのヨーロッパの南西のあたり、
「イベリア半島」だけの
イメージがある
と思うのですが、

実はスペイン、大航海時代を経て
16世紀(1501~1600年)あたりでは
海外にもたくさんの土地を持つ
「世界最強」の「世界帝国」だったのです。

文字通り「世界征服」に乗り出していて、
世界各地に、植民地を持っていた。

そもそもスペインとは、
イスラーム世界だったイベリア半島から
キリスト教徒たちがイスラームの人たちを
追い出して建国した国
です。

似たような出来事として、
「十字軍」が中世にありました。
それの延長上にある、と言ってもいい。

「国土回復運動」(レコンキスタ)
なんて言いましてね。
イベリア半島にどんどん
キリスト教徒の国ができたんです。

そのうちのアラゴンという国の王子と
カスティリャという国の王女が結婚して
「スペイン王国」ができたのが、1479年。
1492年には「グラナダ」という
最後のイスラームの拠点が陥落しました。

1492年!と言えば!

◆イヨクニ 燃える コロンブス

ですよね。
そう、この同じ年に、コロンブスという
命知らずの航海者が大西洋を西に渡り、
アメリカ大陸を「発見」しているのです。
(まあ、発見されずとも有ったんですが…)

つまり、いわゆる「大航海時代」は、
スペインとポルトガルが中心なのですが、
このレコンキスタの延長、とも言える。
外へ向かうパワーに、あふれていた。

折りしもこの頃、1517年には
「宗教改革」が起こっていました。

カトリックとプロテスタントなどに
キリスト教が分かれていく…。
新興のプロテスタントたちが
ヨーロッパで増えていったため、

スペインなどの
カトリックの宣教師たちは
「海外」へと活路を見出します。
世界中に、布教の旅に出ていくのです。

1534年には「イエズス会」という
修道会が結成されました。
その中心はロヨラ。スペインの軍人。
会の結成メンバーの一人には、
フランシスコ・ザビエルもいた。
そう、日本にキリスト教を伝えた人です。

このイエズス会をはじめとした
カトリックの宣教師たちは、
世界中に派遣されていくのでした。

…で、世界中って、どこに?

ヨーロッパから西の方向で言えば、
「新大陸」のメキシコに。
コルテスというスペイン人が
1521年に「アステカ帝国」を滅ぼします。
次いでピサロというスペイン人が
1532年に「インカ帝国」を滅ぼしていた。

こうして中南米には、スペインの
ばかでかい植民地ができていたのです。
これが、新しいスペイン。
人呼んで「ヌエバ・エスパーニャ」。

さて、この中南米から太平洋を横断して、
東南アジアに行った命知らずが、いました。
アメリカ大陸と東アジアを
貿易で結ぼう!という計画を胸にして。

その名も、レガスピ、という人です。

彼は1565年に、フィリピンで初めての
入植地、サン・ミゲルを作りました。
これが、今の「セブ」になります。

このレガスピに同行した修道士の中に
ウルダネータ、という人がいたんです。
レガスピは、フィリピンに残り、
ウルダネータはメキシコに帰ります。

…でも、どうやって帰ればいいのか?

当時の船は帆船でした。そのため、
いい風を捕まえることができないと
なかなかうまく進みません。

普通に東に行っても、風がいまいち。
船が進まない。帰れない。
悩んだ彼は、フィリピンから潮に乗り、
とにかく「北」に行くことにします。
日本と同じ北緯38度のあたりまで来た時。

「このあたりからは、
大西洋と同じように『貿易風』が
吹いているはずだ、進路を東へ変えろ!」

彼の読みは、ずばり的中しました。
船は無事、貿易風にのり
フィリピンから
メキシコへと帰り着いたのです。
「黒潮」と、貿易風に乗るこの航路。
「ウルダネータの航路」と呼ばれました。

この航路を通る
メキシコとフィリピンを結ぶ貿易は、
中南米の港の名前にちなんで
「アカプルコ貿易」と呼ばれていきます。
別名は「ガレオン貿易」
ガレオンとは、貿易船の名前です↓

この貿易航路で、新大陸の「銀」が
大量にアジアに運ばれていく…。
アジアからは「香辛料」や「絹織物」。

…新大陸とスペイン本国は
すでに貿易で結ばれていますから、

◆フィリピン~メキシコ~スペイン◆

このルートの貿易によって、莫大な富が
スペインにもたらされたのでした。

コロンブスが「インド」を目指し
大西洋を横断したのが1492年。
彼の土台の上に、16世紀のスペインは、
1580年にはポルトガルまでも併合して、

「ヌエバ・エスパーニャ」を軸にした
「太陽の沈まない世界帝国」
作り上げていった。

この頃の王様、フェリペ二世の名前が、
「フィリピン」の国名の由来です。

日本で言えば、
信長~秀吉~家康の頃。

そう、この頃に日本に来ていた
スペイン人たちは、実は、
当時、世界最強の人々だった
のでした。

最後に、まとめます。

16世紀の世界を牛耳り、
キリスト教を世界に広めていった
スペインとヌエバ・エスパーニャ。

しかし徐々に、その覇権を明け渡していきます。
17世紀は、スペインから独立したオランダに。
18世紀からは、イギリス「大英帝国」に。

ですが、スペインの富の生命線とも言える
「アカプルコ貿易」は、死守される。

それが終わるのは、何と19世紀のこと。
19世紀はじめにメキシコが独立し、
フィリピンも1899年に独立します。

ですが、この二国は独立後も受難続き。
メキシコもフィリピンもどちらも
どんどん勢力を伸ばしていく
アメリカ合衆国に圧迫されていくのです。

ただ、最近では、メキシコとの国境に
トランプ大統領が「壁」を作る
と言い出したり、

フィリピンのドゥテルテ大統領が
「フィリピンとは植民地由来の名前だから
国名を変えてもいいのでは…?」と
言い出したりもしています。

メキシコと、フィリピン。

太平洋を挟んで、遠く離れた二国。
元々は、一つの同じ国。
貿易で結ばれた、一心同体だった国!

21世紀、この二つの国はいよいよ
「新しい歴史の航路」を進む時期に
来ているのかもしれませんね。

◆『鉄砲と、キリスト教と、フィリピンと』↓

こちらも合わせてぜひ!

いいなと思ったら応援しよう!

いなお@『居場所とちぎりのレンザンズ』連載・小説PDF ココナラで販売中/実用地歴提案会ヒストジオ
よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!