今回は少しTwitterで話が上がっていたもので、これは批判ではなく、間違い(解釈)の指摘という形になる(諸研究に関しては賛否両論あると思いますので、もし新しい研究成果が出ている等あればご意見・ご指摘いただけた幸いです。)。この間違い(解釈)は割と多く、中学校や高校の日本史でも以下のように認識している生徒がいるのも事実であるため、ここでは教科書も利用しながら示していく。 ・どのような間違い(解釈)か 天皇中心の政治だった平安時代初期から、藤原氏の摂関政治が全盛を迎える平安
飛鳥時代以降江戸時代までは、政治の中心地=時代の名称という認識が一般的だが、それ以前の時代に関しては、そういうわけではない。特に、古墳時代に関しては、前期は弥生時代末期と重なり、後期〜晩期は飛鳥時代の初期と重なる。また、文字による記録も日本国内では発見されておらず(漢字の使用例は別)、中国の歴史書から当時を把握するしか方法がない。だからこそ、副葬品の違いや古墳の形状により時期区分をしているのが古墳時代になる。 さて、古墳時代の話を再びしていくことにする。まず、古墳時代前
※最近の研究を全て調査・反映できていないため、多少データが古い可能性があります。その点に関して、ご意見・ご指摘等あると思います。調べる時間も限られますので、見ていただいた方からのコメント等でまた調査しなおし、改定する箇所が出てくると思います。ご意見等よろしくお願いいたします。 ★大和政権★ 「大和政権」は「大王(のちの「天皇」)」を中心とする畿内有力豪族の連合政権のことを指します。4世紀後半から5世紀ごろにかけ、全国を支配していきました。これは、古墳の分布、広まりの時期か
日本史のことを書く予定でしたが、急遽変更します。来年度のことと再来年度のことと・・・と考えていたらなかなかまとまらないため、少し文章で整理。 来年度は、塾で仕事しながら再来年度の準備をします。実は、来年度から理科も他担当するようになるので、ここで一気に自分のレベルを上げて次のステージに進もうと考えています。今年、社会、数学、理科。この三教科をすることで中学レベルを今のレベルからさらに上に、そしてプリントも作りさらにレベル上に、と。そしてゆくゆくは、フリーランス系で(4勤3
タイトルには悩みましたが、日本史のことを書いていこうかなと思います。一番最初ということもあるのであえて、教科書の変化を少し書いていきます。今後、需要が増えれば、受験日本史(あえて「受験」をつけています)のことも書こうかなとも。もちろん、ご意見・ご批判は受け付けます。それが自分の勉強にもなりますし、むしろそれが僕の中では非常にありがたいことでもあります。 というわけで・・・教科書のことを少し書いていきます。今後は不定期になっていきます。 自分が中学生・高校生だった頃、最古の