パートナーとのマンネリ克服法
今回は誰にでも起こりうるカップルとパートナーにおける話を紹介します。誰にでも起こりうる危機にどう対処すべきかを考えていきましょう。
セラピストのデイビット・シュナーチは長期的な関係には、全ていつかは行き詰まり状態が訪れると述べています。
これはカップルやパートナーがいさかいなどによりこれ以上関係を良くすることができないあるいは停滞した状態を表します。ちょっとした言い争いではなくて繰り返し行われるいざこざの関係や経済的問題、セックスに関連しています。
どんなに相性がよく見えるカップルでも必ずと言っていいほどこの行き詰まり状態が訪れます。シュナーチはこの行き詰まり状態を個人的な成長と対人スキル向上のための重要な分岐点だと述べています。
この行き詰まり状態をうまく克服したカップルは個人としてではなくカップルとしても強くなります。2人の関係は以前よりも親密になり、本物の関係になるのです。
結婚生活には予想するよりずっと大きな緊張感とプレッシャーがあります。実はその時点こそが始まりなのに、そうしたプレッシャーがあまりにも大きいためそれを離婚の時期だと勘違いしてしまうのです。
自分の信念を守るのか、妥協してパートナーと上手くやっていくのかどちらかの選択を余儀なくされるでしょう。お互いに理解し合える親密な関係を作り上げるためには2人で問題に向き合うことが重要です。2人で問題に向き合うことで親密さを育み、磨くものであると述べています。
心理学者のナサニエル・ブランデンは文章完成ワークを考案しました。未完成の文章の後半部分をいくつか考えると言うわけです。このワークを行うときにはひとつの前半部分に対し3つ以上の後半部分を作ってください。批判的な考えを持たずに心に浮かんだままを書いたり言ったりしてみることが重要です。ノートなどに未完成文章を書き出して1つの文について1、 2分の間に考えさせる限りのさまざまなのご飯の分を考えてみてください。
人間関係を良くするには?
あの人との関係を5%良くするためには…
もし私があと5%心を開けば…
関係性をさらに親密にするためには…
もし私があの人5%多く受け入れれば……
人生にもっと愛が流れ込むようにするには……
「愛は人が噂する以上のものである。戦い、勇気を出し、すべてをかける価値のあるものである」
作家 エリカ・ジョング
人が困難を乗り越えた時に今の自分よりもより成長します。パートナーとの関係は自分だけの問題では解決できません。互いに話し合い、考えお互いに対してポジティブな面を見いだすことが必要になります。
どんなに忙しくても週に1度はパートナーのことを考える時間を確保しましょう。
ポイントはマンネリ化を停滞期と考え、成長するための期間と受け止めることが大切です。そこでは自分とパートナーのことを考え、ポジティブに物事を考える必要があります。
参考文献 ハーバードの人生を変える授業