マガジンのカバー画像

音を日常の彩りに

759
人は毎日、日常的に衣を纏う。その日の気分に合う色をチョイスして。日常に彩りをもたらすため。誰かが奏でた音。音楽。そんな音に力を借りて、毎日に少しでも彩りをもたらす事ができれば幸い…
運営しているクリエイター

#自分

まずは自分をしっかり見つめるところから 〜 「栄光の男」 サザンオールスターズ

栄光。 他人との比較における栄光よりも、自分自身で自分をしっかりと評価したい。 比較は、…

hisataroh358
2か月前
86

「津軽海峡冬景色」 石川さゆり 〜 今、自分は、どの位置に立ってどんな風景をどんな…

青森からみた津軽海峡 函館からみた津軽海峡 風景は似ているとしても、 そこに立つ人の心情は…

hisataroh358
2か月前
76

自身への問いかけのように見える作品 ~「Flowers For Algernon」氷室京介

彼のソロキャリアの中で、最も彼らしい作品と言えるだろう。 BOØWYの残像を思い起こす人が多…

hisataroh358
5か月前
71

その時、灯りは、あなたとわたしの2つになって一層輝いていく ~「その時生まれたもの…

利他という言葉について考えてみます。 利己的がその逆の言葉。それはまさに自己中心的な意味…

hisataroh358
5か月前
81

自分自身が花。自信をもって ~「花になって - Be a flower」緑黄色社会

どうしても、人間は、相対化の社会で生きているがゆえに、誰かとの比較で自分を形作ってしまい…

hisataroh358
10か月前
109

草木、植物を観るとは、自分の心を観ることなのかもしれません 〜 フジファブリック…

季節の変わり目を象徴する植物があります。 春だと桜、夏だとひまわり。 秋だと金木犀がその…

hisataroh358
11か月前
112

自由な空想そのままに ~ クロマニヨンズ「紙飛行機」

空想の世界というのは、自由で面白いものですよね。 小さい頃は、みんな誰もがそんなことをしていたのではないでしょうかね・・ 甲本ヒロトさんやマーシーはブルーハーツのころは、ストレートなメッセージ性が当時の中高生を刺激しまくっていたと思うんですが、最近のクロマニヨンズでは、もはや歌詞も自由気ままで。 その自由な気分がメロディに乗ってくるので、聞いていてむちゃくちゃ気持ちいいといいますか・・彼らの曲を聞いていて、マイナスなネガティブなイメージは絶対抱かないと断言できます! こ

「時の道標」 薬師丸ひろ子

季節はいつでも。 晴れ渡った朝、空を見上げてみる。 そこには白い雲。 その雲に何を見るか…

hisataroh358
1年前
103

パズルのピースは自分の人生の一コマ ~ 「永遠のパズル」 橘いずみ

人生はパズルのようなものと考えられるかもしれません。 起きた出来事、体験や出会いが、そ…

hisataroh358
1年前
101

自分だけの特別な日に ~ 「September」 EARTH, WIND & FIRE

覚えているだろうか あの日、あの時、あの出来事を その時、確かにあの出来事が起きた そし…

hisataroh358
1年前
73

今だけはその答えを信じたい ~ 「Answer」 槇原敬之

槇原敬之の真骨頂は、この曲に顕著なように、まるで短編映画・ショートムービーを見ているかの…

hisataroh358
1年前
63

尾崎豊「僕が僕であるために」

自分が、より自分らしくあるために。 勝つ。ということも勿論ですが、こんな風に思っています…

hisataroh358
1年前
101

懐かしの音楽が流れる映画 Vol.3 〜 「アメリカン・グラフィティ」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
1年前
96

懐かしの音楽が流れる映画 Vol.2 〜 「ヴァージン・スーサイズ」 ソフィア・コッポラ監督作品

この記事はメンバーシップに加入すると読めます