マガジンのカバー画像

音を日常の彩りに

759
人は毎日、日常的に衣を纏う。その日の気分に合う色をチョイスして。日常に彩りをもたらすため。誰かが奏でた音。音楽。そんな音に力を借りて、毎日に少しでも彩りをもたらす事ができれば幸い…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

思い出に恋をしていた。夕焼けはあんず色 ~ 思い出✖音楽 「思い出はモノクローム」…

500
hisataroh358
2年前
112

夕日のムコウに見えるもの 〜 「茜色の夕日」 フジファブリック

茜色の夕日

500
hisataroh358
3年前
118

少年たちは試される大地に試されていた。 冬の風物詩✖︎音楽 「氷点」 玉置浩二

500
hisataroh358
2年前
89

北海道と内地、年末年始の食卓事情 〜 地域性✖︎音楽 エミ・マイヤー「A Happy New Y…

500
hisataroh358
2年前
117

自転車さえあれば、どこへでも行けた ~ 「夏色」ゆず。 自転車✖︎音楽

自転車さえあれば、どこへでも行けた。

500
hisataroh358
2年前
123

少年たちは青春の「イージュー☆ライダー」 奥田民生 〜 田舎町冒険奇譚 ✖︎ 音楽

今回は地元の田舎町に起きた世にも奇妙な物語について語ります。食事中の方はご注意下さい。

500
hisataroh358
2年前
76

1995年、勇気をもらった曲〜【es】 〜Theme of es

esに突き動かされた日々「es(エス)は、心理学用語では「無意識」の意味です。

¥500

一日の充実のために選ぶ音がある 〜 Omu-tone「sayonara walk」

冷たい雨が降り続く冬のある日。 外は寒く、完全防備をしなければ、外歩きもままならない。 …

hisataroh358
2週間前
103

2000年代以降の音楽シーン

00年代、10年代、20年代と時代は流れてきていますが、個性という意味でこの10年単位では音楽を…

500
hisataroh358
1か月前
32

まずは自分をしっかり見つめるところから 〜 「栄光の男」 サザンオールスターズ

栄光。 他人との比較における栄光よりも、自分自身で自分をしっかりと評価したい。 比較は、…

hisataroh358
2か月前
86

新しいことには、さまざまな発見があり、その一つ一つが人生を豊かにする。全ては始ま…

何か新しいことを始める。 一年の計は元旦にありというが、それはそれ、いつでも、気持ちを新…

hisataroh358
2か月前
116

レコードジャケット博覧会シリーズvol.18 ~ ロジャー・ディーン編

今回は著名なデザイナー、ロジャー・ディーンが手掛けたジャケットをご紹介します。YESの作品…

hisataroh358
2か月前
67

あの赤い花の風景が浮かんでくる ~ SEKAI NO OWARI「サザンカ」

冬に咲く花というとサザンカが有名ですね さすがに、雪が降る街では厳しいのですが、関東など…

hisataroh358
2か月前
73

暖かい11月に 〜 「ブリザード」 松任谷由実

今年はかなりの暖冬で、富士山🗻の雪にもそれが見てとれます。 地球のサイクルとしては寒冷化に向かっていますのですが、地球🌏のサイクルにとっては、この一年というのは微細な出来事なんでしょうか。 とはいえ、やはり、何十年も前からの状況を眺めると、温暖化が話題になる前から兆候がでてました。 北海道南部では、雪の降り始め、初雪は11/3あたりだったのが、2週くらい遅れてきたり、雪があまり積もらない年もたびたびあったりと。 たぶんこれも地球にとっては微細なことなのかもしれません。