シェア
1枚目のアルバム(デビュー作)が、歴史を変えてしまう、、ということがロックやポップの世界…
通常、人気の出たテレビ番組は、深夜帯からゴールデンに映ります。 いわば、アンダーグラウン…
アーチストにはどこかで想像力の限界がやってきます。 どんなふうに作曲していたかなんて知ら…
この楽曲を含むアルバムの帯に書いてあったコピー。 それがこの楽曲のことを上手く指している…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
久々のレコードジャケット博覧会です。 今回は、アメリカン!ザ洋楽!な、アルバムジャケット…
中学生の頃は、とあるアルバムを買う場合、さすがに3000円もするので、ヒット曲が入っているかが一つの判断基準になっていた。 まあ、今にしておもえば、無理やりシングル曲やヒット曲を入れたためにアルバムの雰囲気がおかしくなってしまう例も多々あるわけなので、ヒット曲があるか否かは、芸術の完成度という意味では、気にするほどのものではないのだが、、、自由に使えるお金が制限されている頃には重要な要素だったのである。
普通のロックバンドへ ボン・ジョヴィも2000年に入る頃から、ハードロックというよりは普通の…
あれは1991年~1994年までの数年間のこと。 ヘヴィメタル・ハードロックの洗礼を受けていた僕…
エアロスミスは、大きく分けると、2つの期に分けられます。 前半は、1980年代の初期の頃まで…
1980年代この時代の音楽については過去まとめている通りです。少し振り返ると、英国が経済的に…
70年代ロックの雄も、もはや70-80代に突入しようとしています。今から50年前の話ですからね。。。当時の20代30代は。。。。 というわけで、70年代ロックの歴史は、これまで振り返ってきましたので、今度は70年代を駆け抜けたバンドにスポットをあててみようと思います。 第1回目はディープパープル。 【70年代ロック史まとめ記事】