マガジンのカバー画像

我が青春のプレイリスト

752
ひたすら懐かしいあの頃。そんな時に流れていた曲を紹介してみます。
運営しているクリエイター

#邦楽

誰かに望むよりも、まずは自分から〜 「出逢った頃のように」 Every Little Thing

出会ったころ きっと、みんな笑顔に溢れていたのではないでしょうか つまらないことで笑いあ…

hisataroh358
6日前
68

そんな意識が日常を変える 〜 「Life」 フジファブリック

最近は、モノを選ぶときに、見た目やブランドの知名度ではなく、ストーリーがあったり、そこに…

hisataroh358
6日前
84

思い出に恋をしていた。夕焼けはあんず色 ~ 思い出✖音楽 「思い出はモノクローム」…

500
hisataroh358
2年前
112

夕日のムコウに見えるもの 〜 「茜色の夕日」 フジファブリック

茜色の夕日

500
hisataroh358
3年前
118

少年たちは試される大地に試されていた。 冬の風物詩✖︎音楽 「氷点」 玉置浩二

500
hisataroh358
2年前
89

自転車さえあれば、どこへでも行けた ~ 「夏色」ゆず。 自転車✖︎音楽

自転車さえあれば、どこへでも行けた。

500
hisataroh358
2年前
123

少年たちは青春の「イージュー☆ライダー」 奥田民生 〜 田舎町冒険奇譚 ✖︎ 音楽

今回は地元の田舎町に起きた世にも奇妙な物語について語ります。食事中の方はご注意下さい。

¥500

1995年、勇気をもらった曲〜【es】 〜Theme of es

esに突き動かされた日々「es(エス)は、心理学用語では「無意識」の意味です。

500
hisataroh358
3年前
159

気分が良くなる瞬間は 〜 「気分爽快」 森高千里

気分が良くなるとき それは 晴れている朝 穏やかな浜辺 静かに揺れる木々 燃えるような夕日 …

hisataroh358
2週間前
75

心模様と空模様が一致するのは難しい? ~「終幕(フィナーレ)」原由子

恋の最終幕 その場面を描いた俵万智さんの句です。 別れを告げに行く 心の中は、もしかすると…

hisataroh358
2週間前
59

あの場所にはまだ暗闇が存在していた 〜 「こんな夜は」 松山千春

田舎町の夜は都市部とは違います。 まだ、闇が存在していて、 ちょっと路地に入ろうものなら …

hisataroh358
3週間前
68

人は年を重ねるごとに人生の扉を開けて進んでいく ~「人生の扉」竹内まりや

ヴィンテージというカテゴリーがあります。 今は普通のものだったとしても、 時の流れが引き…

hisataroh358
3週間前
129

我々は大いなる循環の中に〜 「雨上がりの夜空に」 RCサクセション、忌野清志郎

我々は大きな循環の中にある 明けない夜は無く 止まない雨は無い 夜が暗かったとしても 夜空…

hisataroh358
3週間前
69

待つということの意味 〜「待つわ」 あみん

待つということ。 大抵は片思いの場合に訪れます。片思いというやつに端を発する感情には、やるせなさや、嫉妬、寂しさといったものがあり、その感情は今に始まったものではなく、平安の昔からはるか昔、つまり人が人として存在したときからのもの。 そして、人々はその感情を歌に託してきました。思いは自分の中にあっては、浄化されないものですから、いわゆるアウトプットは、精神や感情の均衡には非常に有益であったと思うのです。 たとえば、 君待つと 我が恋ひをれば 我がやどの すだれ動かし