マガジンのカバー画像

我が青春のプレイリスト

752
ひたすら懐かしいあの頃。そんな時に流れていた曲を紹介してみます。
運営しているクリエイター

#ハードロック

ヘヴィメタル・ハードロック雑感

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
3か月前
62

ヘヴィ・メタルシーンを辿る旅 ver.1 / 様式美の要素:抒情的なイントロからのドラマチ…

正統派ヘヴィメタルの世界観さまざまな音楽を聴いてきて、思うのは感性が豊な時期に、ハードロ…

500
hisataroh358
4年前
140

ヘヴィ・メタルシーンを辿る旅 ver.2 / 様式美の要素:即興演奏とプログレッシブロック…

ヘヴィメタル2回目です。 まずはこの曲から今回はスタート! 聖飢魔Ⅱ-Battler ~地獄の皇太…

500
hisataroh358
4年前
226

音が個性的だった時代から、音は普遍的な時代へ。そして、個性が際立つ時代へ。Bon Jo…

普通のロックバンドへ ボン・ジョヴィも2000年に入る頃から、ハードロックというよりは普通の…

hisataroh358
10か月前
66

或る日のアルバムレビュー ~ デフ・レパード「ヒステリア」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
10か月前
59

ハノイロックスの記憶

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hisataroh358
10か月前
102

エアロスミス雑感 ~ 前半は彼らの才能の赴くままに、後半は+コラボで再生

エアロスミスは、大きく分けると、2つの期に分けられます。 前半は、1980年代の初期の頃まで。 後半は、1980年代後半から現在まで。 何がちがうかというと、後半は、外部ソングライターを多く起用するようになっている点です。伴い、楽曲の質自体も向上。

¥300

この美しいメロディから想像すること 〜 ジョン・ボン・ジョヴィ 「Janie, Don't Take…

音楽遍歴の中で、高校~大学時代、最も親しんでいたのがハードロック・ヘヴィメタルと呼ばれる…

hisataroh358
1年前
90

第1期:Before being a Highway Star 〜 Deep Purple ストーリー Vol.1

70年代ロックの雄も、もはや70-80代に突入しようとしています。今から50年前の話ですからね。…

500
hisataroh358
3年前
113

第2期:They Were The Highway Star 〜 Deep Purple ストーリー Vol.2

Live at 武道館武道館というのは、その名の通り、武道の館です。日本語でいうところの「道」を…

500
hisataroh358
3年前
94

70年代~80年代ロック史からの考察 / 第4期:They Didn't Keep on Moving〜Deep Purple…

70年代中旬の音楽史的な動き

500
hisataroh358
3年前
96

第3期:Stormbringer is Coming〜Deep Purple ストーリー Vol.3

黒人主体の音楽と白人主体の音楽の合体

500
hisataroh358
3年前
88

美しいピアノの旋律が染み渡る名バラード 〜 「Mama Don’t You Cry」 Steelheart

彼方に旅だって行った母に捧げるバラード。あなたは僕の心に、夢の中に生きている。だから泣か…

hisataroh358
1年前
104

やさしい気持ちになれる歌 ~「Christmas Time Again」 エクストリーム

アメリカンハードロックバンド、エクストリーム。ボーカルは、ヴァンヘイレンに一時期加入していたゲイリー・シェローン。 ギタリストは、超絶テクニックのギターヒーロー、ヌーノ・ベッテンコート。 このバンドの特色はデビュー以来、ファンキーなハードロックに適度なポップさがあって、そこにヌーノの超絶ギターが被さってくるというものでした。 わかりやすく、アップテンポでノリのいいファンキーなロック志向でしたね。 そして、アコースティックの音色も抜群なのです。この辺りの名曲はいずれご紹